渋池
2020年9月2日

硯川から前山ゲレンデを登り、少し平坦地を歩くとこの写真の場所につきます。志賀高原に多くの湖沼がありますが、渋池は浮島を有する珍しい池です。浮島は風向きで位置を変えます。飯縄高原の大座法師池にも浮島がありますが、この間行っ…
ウマの放し飼い
2020年9月1日

志賀高原・丸池で見ました。3頭の馬が放し飼いになっていました。特に手前の馬は車道を渡って反対側のホテルの玄関付近まで歩いてきて、また帰っていきました。渡るとき車がいても平気で、車の方が渡り終えるまで待っていました。
赤い月
2020年8月27日

8月25日 午後9時50分 南西の空低く、地平線すれすれに上弦の月がかかっていました。かなり暗かったのですが、赤くてあまりにもきれいだったので撮影してみました。月が赤く写るのは夕日が赤いのと同じ理由で、光が地球の大気の…
ヤナギラン
2020年8月26日

いま志賀高原のスキー場のゲレンデでは、あちこちで咲いています。木の生えていない日当たりのよい開けた斜面を好みます。アメリカ大陸の北部では山火事が起こると、そのあとの平原がこの花で埋め尽くされ、それが fire weed…
モウセンゴケ
2020年8月25日

高山の湿原では一般的です。この写真は稚児池湿原で撮影しました。赤い花が咲いているように見えますが、見えるのは赤い繊毛を付けた葉です。繊毛の先に粘液が分泌され、虫が停まるとねばついて離れられなくなる食虫植物です。20cmほ…
夏の志賀高原
2020年8月24日

焼額山から見た志賀高原です。中段左端がタンネの森スキー場、その右上斜めに長く高天原スキー場、中央に大きくダイアモンドスキー場が望めます。スカイラインの山は、左端が横手山、その右に志賀山、中央の右方向に笠ヶ岳が望めます。
稚児池
2020年8月22日

志賀高原の焼額山山頂(1,960m)にあります。山頂は高層(厚く積み重なったという意味)湿原で、水が湛えられています。近くの苗場山も頂上部に高層湿原と池塘(ちとう)が広がります。