熊の湯スキー場
2020年8月9日

志賀高原・熊の湯スキー場のゲレンデを登りました。ゲレンデは草が刈られていて歩きやすかったです。私は相変わらず右下肢の神経痛が痛くて少し歩いただけでしたが、爽やかな高原を満喫しました。正面が熊の湯スキー場のメインゲレンデで…
ウリハダカエデの果実
2020年8月6日

飯山市鍋倉高原で撮影しました。この樹は全県下に一般的です。樹肌がキュウリに似ているためこう呼ばれます。名前が似た植物に、ウリカエデ、ウリノキなどがあります。カエデ科はAPG分類ではムクロジ科に含まれます。カエデの果実は竹…
リョウブの花
2020年8月5日

北信地方の多雪地帯の山でよく見かけます。米粒みたいな小さな花が集合して咲きます。飢餓の時の救荒植物として利用されたそうですが、どこをどうやって食べたのでしょうか。(2019年8月30日のブログもみてください)
飯山市土倉のキャベツ畑
2020年8月4日

ここは鍋倉山麓に位置し、もともとはブナ林でしたが30年ほど前に大規模農地に開墾されました。いまその広大な開墾地のほとんどが耕作放棄地になっており、ここの畑だけは細々とキャベツが栽培されていました。
ナツズイセン
2020年8月2日

ヒガンバナ科の植物で、中野市東山の如法寺で咲いていました。民家の庭さきで良く見かけます。ヒガンバナ科の植物は、葉が出てそれが枯れてから花が咲きます。花はみなきれいです。
東館山ゴンドラリフト発哺駅
2020年7月31日

このリフトは志賀高原のスキーの歴史を証明するともいえる古い施設です。趣はありますが、老朽化が進んでいるため架け替えが検討されています。奥は坊寺山です。夏の志賀高原は風光明媚です。