夏の志賀高原
2020年8月24日

焼額山から見た志賀高原です。中段左端がタンネの森スキー場、その右上斜めに長く高天原スキー場、中央に大きくダイアモンドスキー場が望めます。スカイラインの山は、左端が横手山、その右に志賀山、中央の右方向に笠ヶ岳が望めます。
稚児池
2020年8月22日

志賀高原の焼額山山頂(1,960m)にあります。山頂は高層(厚く積み重なったという意味)湿原で、水が湛えられています。近くの苗場山も頂上部に高層湿原と池塘(ちとう)が広がります。
幹に埋もれる標識
2020年8月19日

志賀高原の笠ヶ岳登山道にありました。樹種はヤハズハンノキで、標識を設置して少なくとも50年は経っていると思います。樹の生命力の強さに驚きます。私の古い記憶では、熊の湯から笠ヶ岳まで何個かの標識が設置されていて、それぞれに…
志賀高原・前山スキー場
2020年8月18日

熊の湯スキー場から撮影しました。正面のゲレンデは積雪期は圧雪されていなくて、新雪をすべるスキーヤーに開放されていました。いまは滑走禁止ですが、以前ここを滑っていたスキーヤーが雪崩に巻き込まれて遭難しました。最近、幅広のス…
コバギボウシ
2020年8月16日

写真は熊の湯スキー場で撮影しましたが、この植物は北信では一般的です。同じ仲間のオオバギオウシもよく見かけます。ギボウシの名は、葉の形が橋の両端につけられている擬宝珠(ぎぼし)と似ているからです。
ホタルサイコ
2020年8月15日

菅平高原で見かけました。花はセリ科の特徴を有していますが、葉はセリ科ではあまり見かけない形態です。はじめは何という植物か分かりませんでした。図鑑を見て初めて知りました。サイコ(柴胡)は漢方薬では重要な薬草です。日本での標…
菅平・ダボス牧場
2020年8月14日

乳牛のホルスタインでしょうか?この写真はお昼ごろ撮ったのですが、暑いせいか座り込んでじっとしていました。夕方通りかかったら数頭が起立して草を食んでいて、おおかたの牛は他所に移動していました。