野沢温泉スキー場のサマーゲレンデ
2020年7月17日

日影ゲレンデの一部がサマー・スキー場になっていました。ブラスチックのブラシの上に水を撒いて、専用の板で滑ります。スキーもボードもOKです。雪の上を滑るのと違って難しそうですが、皆様上手に滑っていましたよ。
土屋現勲の歌碑
2020年7月14日

木島路に入ればしたしも塚いくつ 平塚根塚大塚小塚 と読めます。木島平村の平坦部には小さな塚が点在しており、その一つが写真右奥の平塚です。これらの塚はおそらく自然の地形だと思うのですが、頂上部に豪族のお墓がある塚もあるそ…
ヤグルマソウ
2020年7月12日

大型のユキノシタ科の植物です。掌状羽状複葉で小葉は5裂します。全体の葉の形が鯉のぼりの竿につける矢車に似ているので、こう名付けられました。志賀高原ではごく普通に生育し、群落をつくります。地元ではゴハ(5葉)とも呼び、戦時…
ヒオウギアヤメ
2020年7月11日

一の瀬湿原のヒオウギアヤメです。写真が小さくて見づらいのですが、7月8日のブログのアヤメと比べて明らかな違いが二点あります。一つは葉が平べったくて幅が広い(檜扇の言葉通り)ことと、花弁の内花被片が小さくて目立たないことで…
アヤメ
2020年7月9日

志賀高原のダイアモンドスキー場です。外花被片の付け根に白地に紫色の綾模様があるため、アヤメと呼ばれます。アヤメは普通は乾燥した草地にあるのですが、この写真の草地は水分と栄養分に富んでいるため、花が大きく立派でした。
ゴゼンタチバナ
2020年7月8日

志賀高原の一の瀬湿原で咲いていました。最初に加賀白山の御前峰で発見されたので、このように名付けられましたが、長野県内の高山植物としては一般的です。4弁の白い花と6枚の葉の取り合わせは、よく目立ちます。