医院 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-22ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

道路わきの雪の行き場

2019年1月29日

道路わきの雪や駐車場に積もった雪は、除雪機で飛ばして医院北側の壁に吹き付けます。吹き付けた雪で窓ガラスを割らないように、昨年から窓枠に目すき板を取り付けました。室内が少し暗くなるのが欠点ですが、これで一安心です。

大雪の朝

2019年1月28日

1月27日 朝9時  前の日の夕方から新雪が25㎝降りました。道路わきには除雪車が置いていった雪の塊があって、敷地の出入り口をふさいでいます。駐車場にもたっぷり新雪が積もり、これから雪かき(除雪)を始めるところです。

冬の自宅の庭

2019年1月27日

暮に庭師さんが入ったのでまだ片付いていますが、夏の間は草だらけで、とてもお見せできませんでした。幸い今は雪が積っていて、藪が隠れています。

ツバキの葉に雪

2019年1月25日

ツバキの葉は冬も緑です。花芽はすでに付いていて、春になれば赤い花が咲きます。ふんわりと雪が積った様子は、暖かい布団をかけたようで、温かみさえ感じます。  

ヤツデに雪

2019年1月24日

ヤツデの葉にうっすらと雪が積もっていました。ヤツデの葉は冬になっても緑色を保っています。冬枯れの中で、ヤツデの緑色を見るとほっとします。

今年は暖冬か?

2019年1月23日

冬らしい天気が続きますが、例年より雪は少なく暖冬のようです。その証拠に、諏訪湖では未だ結氷したとの話を聞きません。(去年はこのころに御神渡りがありました) ただ、極端に暖かい日がないので、暮正月からの雪が、家の北側の屋根

雪の中のパンジー

2019年1月22日

医院の玄関のフラワーポットに植えたパンジーが元気です。雪が積もっても、解ければしゃんと立ち直って、大きな花を咲かせます。パンジーは寒さに会わせたほうが、春先の成長がよいようです。

雪降り

2019年1月10日

1月9日 午前10時 窓の外は激しく雪が降っています。気温は-3℃ 今回の冬型気圧配置の累計降雪量は23cmでした。

霜柱

2019年1月5日

夏にフラワーポットに植えたバーベナ(クマツヅラ科)が枯れ、片付けるのが面倒なのでそのままにしておいたら、このところの冷え込みで、枯れた茎に霜柱ができていました。膨張した氷が茎を破って太い氷柱を形成し、見事な氷の芸術になっ

我が家の雑煮

2019年1月2日

雑煮三人前です。男性軍が手伝ったので盛りつけは雑です。(だから雑煮?)  具は大根と人参の短冊に鶏肉が入ります。澄まし汁で、トッピングに蒲鉾と青菜(普段はセリ、今年は水菜)がのります。 松本育ちの父は、青ネギの入った雑煮

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop