生活習慣病と検査
2017年1月12日

写真は脈波図記録装置です。下段の赤、黄、緑、黒のマンシェッドを四肢に巻いて脈波を測定して、動脈の硬さの程度や閉塞の有無を診断します。高血圧症、高コレステロール血症、糖尿病などの生活習慣病の治療の必要性は以前お話ししました…
病診連携
2017年1月11日

私の部屋から北信総合病院の全景が見えます。手前の薄青い建物が南病棟、奥の黄土色のビルは最近建てられた西病棟です。北信病院とは病診連携で大変にお世話になっています。私が開業した30数年前は開業医と基幹病院との間には綿密な連…
早朝の妙高山
2017年1月7日

新年が明けて7日も経つのに12月分のカルテの整理が出来ていません。早朝から自分の部屋の机に向かっていますが、ちっともはかどらず、窓の外ばかりが気になります。午前7時 妙高山に朝日が当たり始めました。
寒い朝
2017年1月6日

昨日の雪は大したことはなく、日陰で5㎝ほどでした。ただ、三好町に面した北側の駐車場は凍結するといけないので、簡単に雪かきしました。寒くて、指がかじかみました。表の通りは通勤の人や車が行きかい、正月気分も消えてあわただしい…
夜明け前の雪
2017年1月5日

昨晩、寝る前に「朝から雪」の予報が出ていて、嬉しくて早起きてしまいました。(犬は雪が降ると喜びますが、私も戌(いぬ)歳のせいか雪が大好きです) 午前5時50分、医院の前の交差点のナトリウム燈に照らされて、雪が激しく降…
仕事始め
2017年1月4日

今日から診療を始めます。今年も院内を花で飾って皆様のご来院をお待ちしております。院長、副院長、スタッフ一同ともども、改まった気持ちで仕事に励みたいと存じます。 1月4日(水) 早朝
ベイリーフ
2017年1月3日

秋の終わりに剪定して保管しておいたゲッケイジュ(月桂樹)の葉が、適当に乾燥してきたので取り込みました。ゲッケイジュは地中海原産で、明治時代に日本に入り、庭園植物として栽培されます。古代ギリシャでは、アポローンの祭りである…
年末年始休診
2016年12月30日

今日から年末年始の休診です。この休みは私は遠出の予定がないので、夜間瀬スキー場、いつものトレーニングの箱山の山登り、医院の仕事では12月分のカルテの整理などで過ごします。3日は休日診療所の当番医です。ブログを始めて2カ月…
早朝の雪
2016年12月28日

朝7時ころから雪が降り始め、8時前には10㎝ほど積もりました。今シーズン初めての本格的な雪です。予報では午後には止んで、明日の後半にまた降るようです。この調子だと年内に根雪になりそうです。 医院の三好町に面した北側の駐車…
新雪の北アルプスを遠望する
2016年12月26日

家の2階から北アルプスが見えます。今朝、中野の上空は曇っていましたが、北アルプス上空は晴れて朝日が当たっていたため、特に美しく見えました。画面、左寄りに穂高岳連峰が、右寄りに槍ヶ岳が写っています。画面には写っていませんが…