植物 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-3ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

メタセコイアの雄花穂

2025年3月26日

メタセコイアもスギ科です。花穂はご覧の通りです。メタセコイアがあちこちにあったら、さぞかし重症の花粉症になったと思いますが、分布が限局的なので、今のところ花粉症の話は聞きません。スギやヒノキの花粉は軽いから、遠くまで飛散

ぱんじーはじょうぶ

2025年3月26日

回文になるかと思って、平仮名で書いてみいたけど、ならないね(当たり前!) 初冬に植えたパンジーが綺麗に咲いています。冬の間雪の下になっても、そのままにしておいたのがよかった様です。エンドウなども、冬の間寒さに当てた方が、

マレットゴルフ開始

2025年3月23日

スキーが終わったと思ったら、丁度良いタイミングでマレットゴルフ場の雪が解けました。写真は北信濃ふるさとの森マレットゴルフ場です。近隣では最もアップダウンがきついマレットゴルフ場です。毎日通えば足腰が強くなると思います。

春の淡雪

2025年3月19日

「もう雪は終り」と思って、そのたびにブログに書くのですが、今回も春の淡雪が降りました。上空に寒気を伴った低気圧が東信し、本州は広範囲に降雪がありました。中野も朝はびしょびしょの湿り雪が3cm ほど積もりました。日中も時々

リンゴの樹の徒長枝

2025年3月12日

2月13日 「箱山登山口の大雪」のブログと同じ場所です。手前のリンゴの樹の、上にゾクゾク伸びている枝は徒長枝と呼びます。今日の写真は、徒長枝が赤く色づいています。雪の中で季節が進んでいるんですね。 果樹の木は姿を整えるた

斑(まだら)な着雪

2025年3月5日

昨夜は吹雪でしたが、朝は雨に変わっていました。里山を見たら写真の様なまだら模様になっていました。白く雪が残っているのはスギ林で、黒っぽい所はカラマツや落葉した広葉樹林です。明け方からの雨と暖気でカラマツや広葉樹の枝の雪が

サトイモの調理法

2024年12月10日

サトイモが手に入ったので調理してみました。どこかに書いてあった方法を、自分なりにアレンジしました。サトイモは束子でよく洗います。土付きでしたら金属束子でよくこすると良いです。上端と下端を切り落として、真ん中の胴の部分に4

野沢菜漬けました

2024年12月8日

朝から雪が降ったり止んだりでした。お菜は昨日の午後洗ったのですが、面倒になって漬けたのは今日になってしまいました。漬ける前にスーパーで酢と醤油と味醂を買いました。寒いので家に入ったり出たりしていて、結局取り掛かったのは昼

油絵「カトレア」

2024年11月28日

いまから20年ほど前に撮影したカトレアの写真が出てきたので、絵にしてみました。花の色は、Rose violet、Scarlet 、Titanium white、Silver white  の絵の具を使いました。カタクリの

いまの時期のオニノゲシは大振り

2024年11月26日

何度も同じネタで失礼します。どういう訳か、晩秋に芽生えたノゲシやオニノゲシの茎や葉は、大振りになります。あたりを探せば、あっという間に両手で抱えるほど採れます。写真はオニノゲシですが、ノゲシ(ハルノノゲシ)も沢山採れまし

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop