アカモノの花
2020年6月24日

志賀高原の石の湯で撮影しました。果実が赤いので赤桃(あかもも)、それが訛ってアカモノになったそうです。花の白色に、萼の赤色がコントラストになってとてもきれいです。石の湯の辺りには沢山咲いていました。
田の原のワタスゲ
2020年6月23日

志賀高原の田の原ではワタスゲが咲き始めました。遠くから見ると雪が降ったみたいで、とてもきれいです。写真右端のレンゲツツジがアクセントを添えています。ワタスゲの花の咲き方は年によって差があるのですが、今年は当たり年のようで…
ウツギの花
2020年6月20日

里山ではウツギが真っ盛りです。写真にしたウツギの株はちょっと花付きが悪かったのですが、一枝だけ近接で撮影したらとてもきれいに撮れました。ウツギは旧分類ではユキノシタ科でしたが、新分類のAPG分類体系ではアジサイ科です。(…
コウメ(小梅)
2020年6月19日

写真ではあまり分かりませんが、昨日の「豊後梅」に比べて小粒です。写真撮影時、この小梅は収穫期を迎えていました。熟すと落果しやすく、樹の下には緑色や黄色い果実が足の踏み場がないほどに落ちていました。(栗和田の山際の畑で)
クルマバツクバネソウ
2020年6月17日

戸隠ささやきの小径で咲いていました。はじめはキヌガサソウの花が終わったあとの姿かと思いましたが、家に帰って図鑑を調べて判明しました。キヌガサソウやツクバネソウ、ショウジョウバカマ、バイケイソウなどは、従来の分類ではユリ科…
ブルーベリーの実
2020年6月13日

2月6日のブログで山ノ内町夜間瀬前坂の畑の灌木の種名が宿題になっていました。初夏が来たので行ってみました。その場所にはブルーベリー園の看板が立ててあり、畑に植えた灌木には小さな果実が実っていました。地元の人に聞いたら、こ…