ダンコウバイ(雄花)
2020年4月3日

林道南線で、1週間ほど前に撮影しました。同じクスノキ科のアブラチャンとよく似ていますが、アブラチャンは花の色が緑がかるのに対して、ダンコウバイは黄色が濃いです。
ヒマラヤユキノシタ
2020年3月26日

学名 ベルゲニア コーディフォリア 漸く咲いたと思ったら、突然の大雪に埋もれてしまいました。これぞ、まさにヒマラヤユキノシタ(雪の下)です。今回の雪は湿った重い雪でしたが、降雪量は20cmを超えました。今シーズンの累計…
シュンラン開花
2020年3月19日

七面山の陽だまりでは、もうシュンランが咲いていました。この一群で七個も咲いていて見事でした。茹でて酢の物にして食べると美味しいと聞きましたが、勿体なくて私には摘み取れませんた。
クリスマスローズの花
2020年3月18日

クリスマスに咲くという意味でこう呼ばれますが、実際には春に咲きます。キンポウゲ科で別名へレボリスとも言います。紫色の花びらは花弁ではなく萼片なので、花が長持ちします。実生で増えるので、我が家の雑草宛のあちこちで咲いていま…
アセビの花
2020年3月15日

馬酔木と書き、我が家の庭で毎年咲きます。有毒植物で昔は葉を殺虫剤代りに使いました。ツツジ科の植物は有毒な種が多いです。例えばレンゲツツジの葉は牧場の牛は食べません。ハナヒリノキの葉を乾燥させて砕き、その粉末をかぐと、くし…
クロッカスの花
2020年3月11日

わが家の庭の片隅で、クロッカスが咲いていました。夏は草ぼうぼうの荒れ果てた雑草苑ですが、毎年春になれば清楚な姿が眺められます。2018年3月15日でもクロッカスをとり上げました。アーカイブから入ってみてください。