植物 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-8ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

いつの間にかミツバの季節が来ました

2024年5月23日

夕方いつもの散歩コースで、ミツバを採りました。つい最近まで春の山菜を採っていたのに、いつの間にか初夏の山菜の季節になりました。このところ「春の山菜が少なくなったなあ」と思っていたので,ミツバを見つけて嬉しかったです。ミツ

ハルニレ

2024年5月20日

中野市東山  如法寺の境内です。この木は害虫の食害で10年ほど前から樹勢が悪くなりました。ニレ科の樹木は害虫の被害が出やすく、コガネムシやタマムシなどの仲間(甲虫類)や、葉に附子、虫こぶを作るフシムシの仲間などがあります

イヌサフランは有毒です

2024年5月18日

今朝のラジオで「北海道でギョウジャニンニクと間違えてイヌサフランを食べて,2人死亡した」という。過去に、この中毒で7人死んでいるそうだ。アイキャッチ画像はそのイヌサフランの葉である。馬鹿だなあ。イヌサフランを食べるなんて

ヒトツバタゴが咲きました

2024年5月13日

何時も朝通る散歩道で雪が降ったように真っ白になった花木を見ました。近寄ったらヒトツバタゴでした。花が咲くまでこんな所にこんな大きな木があるとは気付ませんでした。  ヒトツバタゴは愛知県、岐阜県、対馬に自生する珍木です。以

雨の朝

2024年5月13日

約2ヶ月ぶりの雨降りです。このところ少雨が続きいたので農家の片もほっとしている事でしょう。玄関前のペチュニアの花びらが雨に打たれて可哀そうでした。早速、雨の当たらない軒下に入れてやりました。

今朝は冷えました

2024年5月10日

アイキャッチ画像は昨日(5月9日)の午後 箱山登山口で撮影した高社山です。新緑は6合目まで進んできました。このところ朝と日中の温度差が大きいです。寒気の流入で一昨日は横手山では雪で、渋峠付近は通行止めでした。今朝は遅霜で

三登山三角点山頂に登りました

2024年5月4日

5月3日は三登山に登りました。三千寺から車道を歩いたら、大きな産廃集積場がありました。廃材を積んだ大型のトラックがひっきりなしに通っていました。     山道に入ったらすぐに道がなくなってしまいました

里山歩き

2024年4月28日

山靴を新調したので、嬉しくて長野市の里山に行きました。今シーズン初めての市外の山登りだったのですが、張り切り過ぎて失敗ばかりでした。まず、おやつを家に置いてきてしまいました。短時間の歩行を予定していたので、それは良かった

山菜の季節

2024年4月27日

山菜の採取がマイブームです。昨日は庭のギボウシにまで手を付けてしまいました。父の時代から家には2株のギボウシが植えてありました。植物好きの父が山から取って来たのだと思います。雑草だらけの庭でも野草は丈夫です。新潟ではオオ

マナーを守りましょう

2024年4月26日

朝、ゴミ袋を出しに収集所に来たら、この有様です。縁石の上に犬の散歩の落し物がありました。ゴミ出しのネットの前にはカラスがつついた後のごみが散乱しています。イヌの糞は少し乾いていたから、昨晩夜陰にまみれて粗相した後、飼い主

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop