県外の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-12ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

ハシビロコウ

2019年6月21日

上野動物園の西園です。コウノトリに近いとされていましたが、最近のDNA解析でペリカン目ハシビロコウ科とされました。中央アフリカ西部の葦原が広がる地域に生息し、夜行性で魚を食べます。じっと動かない鳥と言われていますが、哲学

カバの大あくび

2019年6月20日

上野動物園の西園です。カバが大口を開けている所を撮影しました。このカバはときどき大口を開けたり、野太い声で吠えたりしていました。聞いたところでは、カバはとても獰猛な獣で、縄張りを荒らす侵入者を激しく攻撃するそうです。この

アルパカ

2019年6月19日

暫く上野動物園の動物たちをとりあげます。中南米の動物たちがいる動物舎で、餌を食べたあとのアルパカが顔を上げました。餌の藁を口の周りに付けて、ユーモラスな顔で写真に納まってくれました。頭だけ残して毛が刈り込まれていて、首か

ワオキツネザル(輪尾狐猿)

2019年6月18日

恩賜上野動物園に行きました。動物園で動きのある動物たちを撮影するのは楽しいです。西園で最初に見つけた動物は、マダガスカスカル原産のワオキツネザルでした。一頭のキツネザルが盛んに動き回っていました。ピンと伸びた尻尾が美しい

不忍池(しのばずのいけ)

2019年6月17日

上野恩賜公園の不忍池です。私が最後に不忍池を見たのはオリンピックの年(昭和39年)でしたので、それから55年も経ってしまいました。当時は広い池にボートが浮かび、遠くには日本風の家屋が望めたものです。今は池の中にハスがびっ

泉岳寺

2019年6月17日

品川区高輪にあり、JR品川駅西口から歩いて10分ぐらいです。赤穂浪士のお墓があることで知られていますが、思ったよりこじんまりしたお寺でした。

米山SAから見える日本海

2019年6月8日

新潟方行にドライブするときは、海が見えるこのSAでよく休憩します。6月1日の午後、崖斜面の緑と海の青がマッチしてきれいでした。偏光フィルターを付けて撮影しました。

鳥海山を望む

2019年6月7日

山形県の庄内平野からは北方に鳥海山(2,236m)が望めます。山頂部に雲がかかっているのは残念ですが、この山は東北随一の名山です。山の向こうは秋田県です。 左奥に風車が見えますが、庄内平野は風が強いのでしょうか。あちこち

月山(がっさん)遠望

2019年6月6日

新庄市から月山(1,984m)がよく見えました。2,000ⅿに満たない山なのによくこの時期までこれほどに雪が残ったものです。冬場の雪がいかに多いか伺われます。山形県は自然の美にあふれていました。月山と言えば森敦の小説を思

最上町風景

2019年6月5日

山形県最上郡最上町です。田植えが済み、青空に白い雲がたなびき、清々しい風が吹いていました。正面の山は、八森山(1095m)、火打岳(1238m)、小又山(1367m)あたりでしょうか?  山の向こうは新庄市です。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop