角落山(つのおち)山と剣の峰
2017年9月25日

写真の山は左が角落山で,中央にちょこっと突き出ているのが剣の峰です。高崎市倉渕の山で、二度上峠から撮影しました。9月24日はこの山に登ろうと思ったのですが、登山道を2/3ほど行ったところで、崖が崩れていて、そこで引き返し…
志賀草津ルートを走る
2017年9月23日

9月18日は白根火山から草津に向けて車を走らせました。台風一過で晴れ渡っていましたが、風が非常に強かったです。遠くに群馬県の山が見渡せました。左奥が赤城連山、右は榛名連山です。
群馬県中之条町の有笠山
2017年9月19日

昨日は台風一過、群馬県中之条町の有笠山(873m)に登りました。標高差320mほどの小さな山ですが、写真のような急な岩山です。山頂付近には鎖や梯子があり緊張しました。下りで道を失い、藪を漕いで林道に出ました。群馬県100…
ワルナスビの花
2017年9月15日

北アメリカ原産のナス科の帰化植物で、雑草化しています。この写真は栃木県鹿沼市で撮りましたが長野県内でも普通です。花の色は白に近い薄紫色ですが、写真にしてみるときれいです 茎や葉裏の主脈沿いに鋭い棘(とげ)が生えているので…
ヤツガシラの畑
2017年9月14日

栃木県鹿沼市で撮影しました。畑にサトイモによく似た野菜が植えられていました。長野県内ではあまり見かけないヤツガシラらしいです。昔食べたことがあったけれど、どんな味だったか忘れました。 葉がきれいなので、観賞用によく水栽培…
コンニャク畑
2017年9月13日

栃木県鹿沼市で撮影しました。コンニャクは長野県内ではあまり見かけませんが、群馬や北関東ではよく見ます。この時期、どこのコンニャク畑でも、葉が真っ白にお化粧しています。病害虫防除で石灰を含んだ消毒をするのでしょうか?
鬼怒川北関東豪雨災害
2017年9月11日

栃木県鹿沼市の尾出山に登りました。この辺りは2年前の豪雨の被害が甚大で、おびただしい数の杉の木が倒れていました。いま盛んに復旧工事がなされています。登山道は荒れているうえ、山ヒルが多くて難儀しました。
本白根山火口湖群
2017年9月10日

群馬県草津町、国道292号(志賀草津ルート)の道路端から9月3日に撮影しました。左奥に少しだけ見えるのが弓池で、中央右寄りの大きな水たまりは無名で、普段は湿原のようです。今年は雨が多いので池になっていました。白根山、本白…
四国ドライブ(9)四国中央市と燧灘
2017年8月19日

愛媛県です。四国中央市とは大げさな名前ですが、旧伊予三島市と川之江市が合併してできました。その東は香川県観音寺市です。この写真は田園地帯ですが、瀬戸内海の燧灘(ひうちなだ)沿岸は工業地帯で、製紙、造船、石油化学工業が盛ん…
四国ドライブ(8)今治市大西町星浦海岸
2017年8月18日

海水浴場の対岸に、大型船にしてはずんぐりむっくりの船、2艘が泊まっていました。家に帰って地図を調べてみたら、あそこは「新来島どっく」のようです。写っているのは修理中(建造中?)の船らしく、完全に浮き上がらせているのでしょ…