県外の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-33ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

モダンなお寺

2017年3月18日

上越市高田寺町寺院群にあるお寺です。向かって左が本堂で、右は山門でしょうか。本堂は新築されたばかりで、外構は工事中のようですが、本堂のモダンさには驚きました。まるで、キリスト教会みたいで、平成のお寺はこのように変わってい

上越市高田浄興寺

2017年3月17日

上越市高田寺町寺院群には21山のお寺がひと処に集まっています。高田城築城のとき、春日山城下、福島城下、府中(直江津)城下の寺院が移転してきたそうです。その中で、親鸞ゆかりの浄興寺(浄土真宗)はこの地区最大のお寺で、参拝客

親鸞聖人上陸の地

2017年3月15日

上越市五智海岸の居多ヶ浜は、親鸞聖人が越後に配流された時に上陸したところです。石碑と説明版の向こうには、春まだ浅い日本海が広がっていました。

五智国分寺三重塔

2017年3月14日

五智(越後)国分寺は、天平時代全国の国府所在地に作られた国分寺の一つで、時代が下って上杉謙信公の庇護を受けたとされます。ここの三重塔は江戸後期に着工され、明治中期に中止されましたが、昭和52年に現在の姿で一応の完成を見ま

五智国分寺の石碑

2017年3月13日

上越市五智は親鸞聖人が越後に流された際の上陸地であり、直江津、高田は「奥の細道」紀行で松尾芭蕉が訪れたことでも知られています。五智国分寺の境内には様々な石碑が設置されていました。写真の石碑は、そのいずれかの事項に関したも

江の島海岸

2017年1月31日

鎌倉観光のあと江の島に行きました。南端からは見た太平洋は波が穏やかで、春の訪れを感じさせました。沖の船は海底の岩礁を浚渫する作業船でしょうか、盛んに海水を噴き上げていました。(湘南旅行の項 終わり)

露座の大仏

2017年1月30日

文部省唱歌「鎌倉」に、「・・・露座の大仏、おわします・・・」とありますが、私はこの歌詞が好きです。鎌倉大仏は屋外にあってこそ、有り難いです。きりっとした冬の空気の中で見る大仏は、爽やかな印象でした。ただ、最近の大気汚染や

早朝の鶴岡八幡宮

2017年1月29日

鎌倉市の鶴岡八幡宮に行きました。長い参道を歩いて本殿に着いたのは午前6時50分でした。参拝客はまばらで出店も閉じており、カラスばかりがやたらに目につきました。源頼朝ゆかりの神社は立派です。(湘南旅行の項 続く)

茅(ち)の輪くぐり

2016年12月24日

千葉県香取神宮の「茅の輪くぐり」です。「茅(ちがや)くぐり」とも呼ばれます。茅の輪くぐり神事は毎年6月30日に行われ、正月から半年間の罪穢(けが)れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する行事です。刈り取ったチガヤ(茅)を束

飛行機に乗りたい

2016年12月19日

せめて見るだけでもと、成田空港へ行きました。航空科学博物館の前庭には中型機が展示されていて、上空を着陸態勢に入った旅客機が次々と飛来してきました。写真の飛行機は窓がないから貨物機でしょうか。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop