県外の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-7ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

腰痛平癒

2019年10月18日

高尾山に行った時、薬王院・神変(じんべん)堂の前を通ったら、こんな表札が掲げてけてありました。坐骨神経痛がよくなることを祈願して丁寧にお参りしてきましたが、あれから3週間になるのに痛みは軽くなりません。お賽銭を50円しか

浅春の埠頭(敦賀港)

2019年10月14日

連休前半は台風19号の通過で遠出もままならず、家で油絵(10作目)を仕上げました。2019年4月10日のブログの写真を絵にしました。春の埠頭の のんびり感がでたかなあ。

中瀧という名の滝

2019年10月7日

岐阜県大野郡白川村  国道360号を天生(あもう)峠に向かって走っていたら、目に飛び込んできました。こんなに見事な滝なのに名前を表示する掲示板がありません。この写真を撮ったところは、中瀧橋と書かれた橋の上からだったので、

白川郷の合掌造り集落

2019年10月6日

10月6日 朝6時30分 岐阜県大野郡白川村です。 夜明け前に白川村に着いて、集落の中を車を走らせたのですが、合掌造りの村の全貌はつかめませんでした。撮影ポイントがあるはずなので、車で探したら荻町城跡展望台を見つけました

東京・護国寺本堂

2019年10月3日

2019年6月23日のブログの写真をもとに、油絵を描きました。9作目です。手すりと扉(とびら)がポイントです。

高尾山エコーリフト

2019年10月2日

高尾山の下りはリフトに乗りました。かなりのスピードで下っていきます。乗り降りは動く歩道に一旦乗って、そのあと後ろから進んでくる座席に腰掛ける方式でした。私は神経痛が痛くて素早く動けないので、ちょっと怖かったです。リフトは

高尾山・薬王院飯縄権現堂

2019年10月1日

高尾山の山頂稜線上の約1.5kmに亘って様々な宗教施設が散在しています。薬王院は高僧行基菩薩により開山されましたが、南北朝時代になって信州戸隠の飯縄大権現を勧請して、山岳修験道のお寺として中興されました。山伏、天狗、富士

高尾登山電鉄

2019年9月30日

高尾山のケーブルカーです。登りのケーブルカーの運転席の横から撮影しました。この先の線路が膨らんだ所で、ケーブルカーは行き違います。このポイントの仕組みで、ケーブルカーがスムースに通過できるのが不思議でなりません。車輪に工

高尾山から富士山

2019年9月29日

9月29日  午前9時  東京の高尾山山頂です。目の前に富士山が見えました。富士山の左は大室山(1588m)です。  

満月を写す

2019年9月22日

9月15日 午前4時35分  名神高速の滋賀県菩提寺SAで撮影しました。満月(右下が少し欠けている)が西の空に低くかかっていたので、車の窓から撮影しました。55-210mmズームレンズ望遠側、画像はAPS サイズ、拡大画

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop