県外の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-8ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

高野山・苅萱堂(かるかやどう)

2019年9月19日

古来から、刈萱道心と石堂丸の物語は説教節や浄瑠璃で知られています。この物語は高野山から始まり、仏教の教えを分かりやすく説いたものです。苅萱伝説の後半では、石堂丸が善光寺で修業したとされ、長野市北石堂町に苅萱山西光寺があり

高野山・金剛峯寺(こんごうぶじ)

2019年9月18日

高野山真言宗総本山で、一山で最大の寺院です。正面は大玄関で、風格のある建物です。

高野山・奥之院参道

2019年9月17日

奥之院には弘法大師御廟があります。沿道には歴史上の著名人(上杉謙信、伊達政宗、法然上人など)の供養塔が建ち並んでいます。スギの古木が素晴らしく、歴史を感じさせられます。

高野山・大門

2019年9月16日

高野山は広範囲に数多くの塔頭が存在し、規模の大きな真言宗の霊場です。高野山の入り口に建つ大門は、その名の通り大きな門でした。高野山はどこも賑わっていましたが、大門は近くに駐車場がなく、歩くかバスでしか来れないのですが、こ

高野山ケーブルカー

2019年9月16日

和歌山県橋本市に車を置き、高野山へ行きました。南海電鉄線に乗って極楽橋に行き、そこからケーブルカーに乗りました。急こう配を大きなケーブリカーが、すごいスピードで登っていくのは楽しかったです。登りと下りに同じ数の人が乗って

最上川堤防道路

2019年9月7日

最上川は米沢市街地を貫くように南から北に流れています。写真、右側は最上川の河川敷で、サッカー場が何面も作られていました。左は米沢市立病院で、病床数322床のこの地方の基幹病院です。

朝霧たなびく米沢盆地

2019年9月7日

9月6日 朝6時  米沢市福田町から西方を望みました。米沢盆地は標高250m前後で、向かいの山の標高は600m前後です。田んぼ道は朝露が降りていましたが、日中は暑くなりました。

絵画「終着駅」

2019年9月5日

油絵、8作目です。私の場合、絵画と言うより写真を模写したと言った方がよいかもしれません。色調やトーンの決定は殆どカメラがやってくれます。それを模写するだけなのですから、かなりの手抜きです。ただ、同じ構図でも写真と絵では味

車が泥だらけ

2019年9月1日

三国峠を越えてコンビニに寄った時、助手席側のフェンダーを見たら泥だらけでした。シカを見たあたりの凸凹道を走っていて、泥を飛ばしたのでした。家に帰って水洗いしたら簡単に落ちました。

秩父市・滝沢ダム湖

2019年8月28日

長く厳しかった中津川林道を走破し、ようやく秩父市街地の近くまで下ってきました。このダム湖は比較的近年にできたもののようです。斜面の緑色がきれいです。近くには有名な三峰神社もあり、観光の名所です。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop