私のパレット
2022年3月5日

「飯綱高原のキャベツ畑」(2022.2.22のブログ)が完成しましたが、以前描いた「大地盛秋」(2021.5.7のブログ)の下半分が気に入らないかったので手直することにしました。 その前に、パレットに古い絵の具がこびりつ…
帯の瀬散歩(登り窯)
2022年3月4日

中野市東山帯の瀬の山の斜面に築かれてています。趣味で焼き物をやっておられる方の所有だと思うのですが、これだけ大きな窯を扱うのは大変なことだと思います。いまは雪に閉ざされていますが、春になったら窯に火を入れるのでしょうか?
飯綱高原のキャベツ畑
2022年2月22日

油絵の31作目です。ずっと前に描き始めたのですが、手前のキャベツ畑が難しくて、途中で筆が止まっていました。いくらやってもうまくいかないのでキャベツ畑はあきらめて、中間と奥の戸隠連峰と空を仕上げて完成にしました。「なんとな…
駐車場でスタック
2022年2月19日

夜間瀬スキー場の駐車場で、雪にはまって出られなくなりました。簡易舗装の先が一段下がって、その先は除雪してあって一見平坦に見えますが、実際の地面は草付きの下り坂になってる状況でした。頭から突っ込んっだのですが、勢い余って簡…
セブンティーンアイス
2022年1月31日

1月30日で夜間瀬スキー場通いは19回になりました。いつもレストラン「アップル」で休憩するのですが、すっかりGlycoのSevennteen ice にはまっています。1個が160円から200円ですが、毎日違う種類に挑戦…
高度計
2022年1月29日

たまたま、山ノ内町上林に住んでいる姉と話していて、上林の標高を調べてみました。国土地理院の2.5万図とGPSから、780mと判明しました。ちなみに我が家は370mです。大気圧は高度が増すに従い低下し、おおざっぱには10m…
LED電球ホルダー
2022年1月24日

自宅の居間の天井です。今の家は築40年になりますが、当時の照明は今ほど明るくはありませんでした。部屋の中央にシャンデリア型の照明(電球5基)があり、部屋の4隅に御覧の照明器具があります。四角の穴が奥に引っ込んでいて、中に…
中野写真クラブ写真展
2022年1月6日

昨日から、陣屋記念館で開催しています。わがクラブは1996年に発足し、定期的に写真展を開催し、今回は第18回目です。展示作品は光を感じる作品を選び、早朝から、昼、夕方、宵と撮影時間順に並べました。前回の写真展も同じやり方…
皆神山三角点山頂
2021年12月11日

GPSの表示は北が上です。上の四角の中の数字は無視してください。山頂付近に着き三角点(642.31m)を探したのですが、三角点があると思われる辺りはトゲトゲの蔓性の樹木が茂っていて、近づくことができませんでした。三角点を…