歴史のある道
2020年6月11日

18作目の油絵です。5月12日のブログ、大町市の西山城跡山頂付近の山道の風景です。道は長年踏み均(なら)されて、樹根が表出していました。画面に描きこんで、歴史の流れを表現しました。
月を写す
2020年5月10日

5月7日 午後10:07撮影 カメラはミラーレス一眼のSony α-6000 望遠系のズームレンズ(55ー210mm) を使用 ISO 200 f:10 1/1000 撮影画像をデジタル拡大…
油絵:早春の上今井橋
2020年5月2日

17作目です。4月5日のブログの写真を参考に描きました。手前の木(リンゴのつもりです)が生えている河川敷は、昨年の19号台風の大水で大量の土砂が堆積してしまいました。写真を撮った時も大型の重機が土砂の排出作業を行い、ダン…
千曲川上今井の瀬替え工事
2020年4月19日

4月5日のブログ「上今井橋」でお約束した瀬替え工事のことについてお話しします。江戸時代末期の善光寺地震のあと、善光寺平の千曲川下流部はたびたび洪水に見舞われました。その解決策として、上今井地区で蛇行している千曲川(地図の…
上今井橋
2020年4月5日

橋の手前が旧中野市の栗林、向こうが旧豊田村の上今井と言いたいところですが、どちらも上今井地籍です。その理由は、明治時代に瀬替え工事という大規模な河道の開削が行われた事によります。このことは、いずれこのブログで取り上げたい…
LPレコード再生用カートリッジ
2020年2月24日

カートリッジには出力電圧が大きいムービング・マグネット(MM)型と、音質がいいけれど出力電圧が小さなムービング・コイル(MC)型の、2つのタイプがあります。2月16日のブログで書いたイコライザーアンプが完成したのですが、…