雪の夜間瀬スキー場
2019年1月4日

1月3日午後の夜間瀬スキー場です。中野を出たときは晴れていたのですが、スキー場に着いたら雪が舞っていました。 スキー場は家から近く、滑っている時間も短いので、すぐに帰ってこれます。あまり早く帰って来るので、私がスキーに行…
スキーシーズン始まる
2018年12月31日

暮にきて寒波が到来し、夜間瀬スキー場は雪がたっぷり降りました。私は相変わらず坐骨神経痛が痛みますが、矢も楯もたまらず滑り初めをしました。無理をしないで、普段よりリフトに乗る回数は少なめです。
雁田山の採石場
2018年12月22日

上高井郡高山村赤和から見た同郡小布施町の雁田山です。山の形が変わるほど、削られているのが分かると思います。自然が破壊されているのを見るのも辛いけれど、ここの岩が高速道路の舗装面や新幹線の橋脚の骨材になったと思えば、仕方が…
初冬の山
2018年12月21日

高山村中山から見た、里に雪が降る前の志賀高原方向の山並です。左の真っ白い山は笠ヶ岳のすぐ西の無名峰(1960m)で、右は中倉山(1686m)です。本格的な雪が降る前の山もいいです。
朝焼け
2018年12月20日

12月19日 午前7時 プラスチックごみを出そうと外に出たら、朝焼けがきれいでした。慌てて戻って、医院の2階から撮影しました。「朝焼けは悪天候の兆し」と言いますが、はたして、午後になって雨になりました。
赤和観音の大杉
2018年12月19日

高山村赤和観音堂の脇に立つ大杉です。この写真では、手前の葉を落とした広葉樹が邪魔をして、大杉の全貌がつかめません。そばに寄って見上げたら、その大きさが確認できました。樹齢は400年ほどだそうですが、この地方では稀に見る古…
赤和正観音菩薩
2018年12月15日

上高井郡高山村赤和の山中にある懸崖造りの薬師堂です。赤和の公会堂の駐車場から高度差125ⅿの坂道を登って、漸くたどり着きました。元禄時代のものだそうですが、山の中によくこのような立派な建造物が建てられたものです。