ユウガギク
2018年10月14日

柚香菊と書きます。花を指で揉んで匂いを嗅ぐと、ほんのり柚子の香りがします。それが微妙なところで、以前はそう感じたのですが、最近やってみたらよく分からないのです。 味覚に関しても同じで、オドリコソウの花の蜜を吸ったとき、子…
鈴なりのリンゴ
2018年10月12日

中野市深沢の道路わきで見かけました。品種は「ふじ」だと思います。道路わきの全てのリンゴの樹が、皆このように鈴なりに実っていました。普通はもっと摘果するのですが、何か目的があって残したのでしょうか?
アオゲイトウ
2018年10月11日

熱帯アメリカ原産の帰化植物です。一度生えると種があちこちにばら蒔かれて増えるので、農家では嫌われます。ヒユ科ヒユ属の植物で、この仲間のアマランサス(ヒユ)は穀類として、あるいは野菜として食用になります。ただ、このアオゲイ…
ジョロウグモ
2018年10月10日

今の時期、箱山山頂付近の登山道では、あちこちにクモが巣を作っています。普段、あまり人通りがない山道は、私が通るたびに巣にひっかかります。夏の間、たっぷり昆虫を食べて、まるまる太ったジョロウグモが私を待ち構えていました。
マルバアサガオ
2018年10月9日

9月29日のブログで取り上げたアサガオは,このマルバアサガオでしたが、もう一度、取り上げさせてもらいます。今回の写真も同じところに咲いていたマルバアサガオです。マルバアサガオはアサガオ科サツマイモ属で、熱帯…
台風25号接近
2018年10月7日

10月6日 夕方5時 中野市深沢 台風25号が日本海を北東に進み、南風が入ったため気温が上がりました。収穫がすんだぶどう畑では、葉っぱの紅葉が始まっていました。 夜になって南風が強くなりましたが、今朝はおさまっていまし…
シロタマゴテングダケ
2018年10月3日

よく見かけるキノコですが猛毒だから絶対に食べてはなりません。足元のツボと軸にツバのあるキノコは、たいてい毒があります。このキノコのように毒々しい色がしていないキノコは、よく間違えて食べて死ぬ人がいるので注意が必要です。