ニワトコの芽吹き
2018年4月5日

ニワトコは他の樹木に先駆けて芽吹きます。まもなく、白い粟粒を付けたような穂状の花を咲かせ、夏には赤い粒々の実をたくさんつけます。里山のやや湿り気のある谷沿いや、大きな川の河川敷によく生えています。 ニワトコは、昔から日本…
中野ひな市
2018年4月1日

「北信濃に春を呼ぶ」と詠われる中野ひな市が、昨日(3月31日)施行されました。張り子の内部から電球で照明される大灯篭びなが、街を練り歩きました。写真は出発式で「鯛乗り恵比寿」に眼を入れる西町祭祀団長です。 私も引き子の一…
ヤマコウバシ
2018年3月28日

芽吹きが近いというのに、今頃まで枯葉をいっぱい付けている樹木がありました。クスノキ科のヤマコウバシです。枯れ枝ばかりの雑木林の中で、ひときわ明るい黄土色の枯葉は遠くから見てもよく目立ちます。普段気付かなかったところにもヤ…
高積雲群
2018年3月23日

3月22日 午後5時28分 山ノ内町からの帰路、空を見上げたら、斑尾山の上に雄大な高積雲が出ていました。風が強いため、吊し雲やレンズ雲の形態をとっているものもあります。冬から春の空へ、季節の変わり目を感じさせるダイナミッ…
ダンコウバイ
2018年3月17日

山裾の雑木林でダンコウバイの蕾が膨らんできました。ダンコウバイは里山の雑木林では春一番に咲く樹木です。枝を切って花瓶にさしておくと、黄色い花が開花し芳香が漂います。クスノキ科の樹木で、クロモジやアブラチャンなどと同じで、…
そろそろスキー仕舞おうかな
2018年3月12日

3月11日の夜間瀬スキー場です。日当たりの良い所は雪が少なくなっていますが、ゲレンデはまだ積雪十分です。 スキーは今シーズン57回滑りました。ずっと右下肢の坐骨神経痛を抱えながら我慢して滑っていたのですが、昨夕、箱山の下…