クロスカントリー・スキー
2017年2月14日

最近、人気のあるウインター・スポーツです。柔らかい靴と、踵の上がる構造のビンディング、細くて軽いスキー板を履いて、比較的平坦な雪原を走り回ります。競技スキーのノルディック部門の距離競技に類似した走法です。クロスカントリー…
下のぶどう園
2017年2月13日

東山の土雛資料館から如法寺の脇を上ると、更科峠に至る林道南線になります。妙法寺の南側の山の斜面はブドウ畑が広がっています。写真は林道南線の起点付近から南西方向を撮影しました。写っている家屋は人は住んでおられないようですが…
テレマーク・スキー
2017年2月12日

スキー走法の一つです。通常のアルペン・スキーでは、回転の最中は山スキー(内スキー)と谷スキー(外スキー)はほぼそろっていますが、テレマークでは谷スキーが前に、山スキーが後ろになります。ゲレンデでたまに目にしますが、何とな…
テンの足跡
2017年2月11日

栗和田の箱山登山口でテンの足跡を見つけました。その横を私がカンジキを着けて歩きました。テンは頭胴長が50㎝くらいで、20㎝くらいの長い尾をもつイタチ科の動物で、県内に広く生息します。里に近い山道を、胴と尾を波のように揺ら…
輝く竜王山
2017年2月9日

雲が切れた7日の夕方、医院の2階から夕陽に輝く竜王山が望めました。この時期、志賀高原の標高1,500mを超える峰々は真っ白に化粧します。樹木が真っ白になるのは、雪だけではそうなりません。霧が木の枝に付いて凍結してできる霧…
志賀高原ロープウェーがあった頃
2017年2月7日
 BH17-01-150x150.jpg)
平成17年1月に蓮池駅から発哺駅に向かう志賀高原ロープウェーに乗って撮影しました。その後、このロープウェーは老朽化で撤去され、今は乗れません。この写真と同じ写真を撮ろうとすれば、ヘリコプターにでも乗るしかありません。正面…
スキーシーズン真っ盛り
2017年2月3日

今シーズンは雪が豊富で、私もすでに20回ほど滑りました。アルペンスキーとテレマークスキーを交互に楽しんでいます。ここ、夜間瀬スキー場も積雪2mほどあり、この日は修学旅行生たちでにぎわっていました。
夕日に輝く岩菅山
2017年1月27日

夕方、小布施町の押羽、矢島あたりに差し掛かったら、雪をかぶって真っ白な岩菅山が見えました。その右側は東館山で、山頂から手前に高天原スキー場のゲレンデが下っています。風は冷たいけれど、春が近いことを感じさせる午後でした。
ウサギの足跡
2017年1月24日

雪が降ると動物の足跡があちこちに見られます。ウサギの足跡を見つけました。手前から奥に向かって走った跡です。横に2つ並んだ跡が後肢の跡で、手前の縦のあとは前肢です。ウサギが後肢で跳躍して空中に飛び出した時は、背中がピンと伸…
雪の晴れ間
2017年1月23日

22日(日)は好天に恵まれ、いつものトレーニングコースの箱山に向かいました。大雪で山頂まで到達できず中腹で引き返しましたが、帰路、正面に高社山がまぶしく輝いていました。