この花なに?
2022年10月2日

熊の湯スキー場のゲレンデの芝生に点々と咲いていました。花が少しボケて写っていますが、つぶつぶでオミナエシの花に似ています。ただ背丈が全く異なります。根生葉の様子から双子葉植物のようです。植物に詳しい方、教えて下さい。 1…
熊の湯スキー場
2022年10月1日

ヤハズハンノキには熊の湯スキー場から行きます。スキー場からは横手山(中央左)がよく見えます。山は、すでに秋の気配です。吹く風は涼しいけれど、直射日光は刺すようでした。
ヤハズハンノキの葉
2022年9月30日

28日のブログの続きです。この樹の名の由来は、葉の形状が矢筈(やはず)に似ているからです。 看板を抱き込むヤハズハンノキのブログを見た方から、「岩菅山のブナの木でも見た」と教えてくれました。どうも、樹肌がつるっとした樹の…
市民会館改修中
2022年9月29日

中野市民会館が耐震補強改修中です。改修後の会館の愛称は「ソソラホール」です。中山晋平の「♪ソソラソラソラ 兎のダンス♪」の「ソソラ」です。立志舘高校の生徒の wall painting が目を引きます。 私は夕方この辺り…
埋もれた看板
2022年9月27日

今日のブログを読む前に2020・8・19のブログを見て下さい。その写真を長野県写真展に出展したのですが落選でした。写真クラブの仲間から、「組み写真にしたら?」と指摘を受け、再度現地に向かいました。熊の湯から標高差で100…
交通事故
2022年9月24日

ブログでこのような話題は取り上げたくなかったのですが、注意を喚起するため投稿します。9月23日(金) 秋分の日で医院は休診でした。午前10時半ごろなにげなく外を見たら人だかりがしていて、車がひっくり返って救急車が来ていま…
今日はお彼岸中日です
2022年9月23日

太陽の通り道である黄道と天の赤道が交わる日は一年に2回(春分と秋分が)あります。彼岸とは仏教で「生死の海を渡って到達する終局、理想・悟りの世界」のことです。この日は祖先に感謝し供養する日として1948年に祝日に定められま…