夏の植物
2023年7月17日

毎日、暑い日が続きます。厚さしのぎに美しい緑を紹介します。今年は、雨が多く気温も高いためか、緑がことのほか美しいです。初めに、林道南線の植物を紹介します。林道南線は土人形資料館や如法寺とも近いのに、自然が豊かです。時間が…
クチナシの花
2023年7月15日

我が家の鉢植えのクチナシの花が咲きました。ちょっと寂しいのですが、渡哲也の「クチナシの花」にぴったりの写真になってしまいました。「・・・♪ クチナシなしの白い花 お前のような花だった・・・」は、口数の少ない…
志賀山西面の自然
2023年7月3日

志賀高原の中心部にある信州大学自然教育園の全貌です。今の時期、全山眩しいほどの緑色ですが、広葉樹が目立ちます。ここは 旧・草津街道が通っており、人手が入りやすい地域でした。もともと、この辺りは針葉樹(クロベ、コメツガ)も…
ブナ平スキー場を歩く
2023年6月21日

河原小屋から発哺温泉にリフトが通じています。今はゴンドラリフトが動いています。 河原小屋には蓮池から下ってくるトリプル・ゴンドラ・リフトがあります。索道にゴンドラが3基連結されており、それが4組あり交互に山麓駅と…
今週のできごと
2023年6月17日

過ごしやすい毎日で、今週の私はいろんなことに挑戦しました。やることが多すぎて、時間が足りません。15日(木曜日)は午後、木島平村に行きました。5月28日のブログ「馬曲を歩く」で馬曲の棚田を撮ったのですが、これを絵に描いて…
田植え
2023年6月6日

6月6日(火)の午後は、滋彦の田植えを手伝いました。手を泥だらけにして重い苗箱を運んで、久しぶりに肉体労働をしました。滋彦の方は今日が田植え初日です。 4月30日のブログでお見せした苗代の苗が…
土曜日の午後
2023年6月3日

昨日の大雨が上がって、今日の午後は快晴になりました。せっかくの休みなのに、ぐずぐずして(絵を描いたり額を作って)いて、夕方になって出かけました。土人形資料館に車を停めて1枚写しました。手前は中野ライオンズクラブが立てた献…
























