ミニ「ブナのあがりこ」
2022年1月3日

我が家の庭のブナの木です。以前、鍋倉山の実生の幼樹を移植したもので、樹齢は15年ぐらいでしょうか? ブナは切らずに放っておくとどんどん伸びてしまいます。庭木するためこの高さで止めてしまったので、今の姿になっています。ブナ…
残り柿
2021年12月22日

「ぽんぽこの湯」温泉近くの畑の柿の実は、収穫されずに木に残っていました。最近は美味しい果物が沢山出回るので、柿は人気がないようです。柿はベータカロテンが含まれるので、栄養的にも優れています。私は柿が大好きなので、ヒトはも…
突然の大雪
2021年12月20日

12月17日の夕方から降り始めた雪は、18日の午前中まで降り続きました。中野の平地でも重い雪が降り、降雪量は30センチを超えました。着雪注意報が出ていましたが、林道南線でも杉の木が倒れて御覧のとおりです。今年は寒い冬にな…
ブナの木にヤドリギが寄生
2021年12月8日

戸狩スキー場から仏ヶ峰を歩いた時の写真です。ブナの枝先にこんもり茂った塊が見えるのはヤドリギです。ブナが弱るとヤドリギが寄生しやすくなりますが、ヤドリギが寄生するとさらにブナが弱ります。手つかずのブナ極相林も、人手が入る…
初冬のバラ
2021年12月1日

我が家の庭の一重咲きのバラです。初夏に花が咲いたあと、葉が虫に食われてしまい丸裸になってしまいました。秋になって花芽が付き、いつ咲くか待ち望んでいました。先週末から気温が下がり始め、3日前の降雪の後、-2度の寒さに2回曝…
キツネノチャブクロ
2021年11月2日

柄沢ゲレンデのマレットゴルフ場の芝生に生えていました。このキノコはゴルフ場などでもよく見かけます。成熟すると頂上に小さな穴が開き、踏みつけると胞子が煙のように吹き出るため、ホコリタケとも呼ばれます。食べられるそうですが、…