ブルーベリーの木?
2020年2月6日

夜間瀬スキー場の近く、前坂の畑で枝が赤褐色の灌木が植えられていました。落葉せずに残った葉の形や枝の様子からブルーベリーかと思うのですが、確信が持てません。宿題にしておきます。
ナズナの根生葉
2020年1月30日

根生葉はロゼットとも言います。言葉の響きがいいですね。春の七草(すずな、すずしろ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ)の代表格です。ナズナは「撫(な)でる菜」の意味で、昔から愛されてきた山菜です。茹でて食べると…
カンボクの実?
2020年1月19日

1月11日のブログで質問事項になっていた赤い実のことですが、後日植物に詳しい方から「カンボク」では?と教えていただきました。昨夕、再度行ってきました。赤い実をつぶしてみたら中に小さな核があり、スイカズラ科のカンボクで間違…
残り柿
2020年1月16日

葛(クズ)の蔓(つる)が絡みついた枝に、ちっぽけな柿の実が残っていました。寂しい写真ですが、この時期の色としては精一杯です。山ノ内町横倉の畑で。(絡みついているのはクズではなくフジでした。実の形で気づきました。1月18日…
取り残しのピーマン
2020年1月15日

写真になるような派手な色を探しに、カメラを持って山ノ内町横倉の畑を歩きました。真っ赤なピーマンが残っていました。コショウかと思ってかじってみたら辛くなかったので、おそらくピーマンだと思います。