月山(がっさん)遠望
2019年6月6日

新庄市から月山(1,984m)がよく見えました。2,000ⅿに満たない山なのによくこの時期までこれほどに雪が残ったものです。冬場の雪がいかに多いか伺われます。山形県は自然の美にあふれていました。月山と言えば森敦の小説を思…
最上町風景
2019年6月5日

山形県最上郡最上町です。田植えが済み、青空に白い雲がたなびき、清々しい風が吹いていました。正面の山は、八森山(1095m)、火打岳(1238m)、小又山(1367m)あたりでしょうか? 山の向こうは新庄市です。
七ヶ宿(しちがしゅく)ダム湖
2019年6月4日

6月2日(日)の早朝 宮城県刈田郡七ヶ宿町のダム湖にかかる橋を渡りました。写真は橋の上から見たダム湖最上流部の風景で、写っているのはダム湖に貯まった土砂を運び出すためにとり付けられた道路です。
妙高山の雪形
2019年5月26日

妙高市関山の宝蔵院から見た妙高山の山頂部です。上の方に鳥が羽を広げたような雪形が見えますが、江戸時代の人はこれを「山」と読みました。妙高山信仰では,雪形の「山」の文字が大きな意味を持っていたようです。この時期だけ現れる「…
モミジバフウ
2019年5月16日

中国自動車道・七塚原SAの緑地を歩いていたら右下の様なトゲトゲの実が沢山落ちていました。何の木の実かと思って見上げるのですが、写真の様なカエデの木があるだけです。カエデの木の実にしては変だと思って周囲を見回したら、小さな…
山口県の里山
2019年5月12日

中国自動車道・美東SAから見た山口県美祢郡美東町の風景です。遠方の山で淡いベージュ色に写っているのは花の咲いたシイの樹です。西日本はシイが多く、春になって花が咲くとこのように見えます。暫くすれば山肌は緑一色に変わってしま…
関門橋
2019年5月11日

関門自動車道の「めかりPA」から撮影しました。関門海峡にかかる橋はこの橋だけで、あとの国道2号線の「関門トンネル」、JR山陽本線の「関門鉄道トンネル」、新幹線の「新関門トンネル」は全て海底トンネルです。
綾の照葉(てるは)大吊り橋
2019年5月10日

宮崎県東諸県郡綾町の本庄川にかかる大つり橋で、長さ250m、谷底から橋までの高さが142mもあります。照葉樹林観察のため観光用に架けられた吊り橋で,人しか渡れません。時間がなかったのと、お金(350円)を払ってまで怖い思…