ニッコウキスゲ
2021年7月21日
西館山スキー場第2リフト乗り場付近です。もともと、志賀高原にはニッコウキスゲは生えていませんでした。15年ほど前から、ゲレンデのあちこちにニッコウキスゲの種がまかれて、繁茂するようになりました。株を見ると結構地中深く根を…
大倉新道
2021年7月20日
西館山の中腹をぐるり取り囲む遊歩道です。戦前の話ですが、オオクラ財閥(現ホテルオークラ)一家が発哺温泉に長期滞在した際、発哺周辺の散策のために作らせた遊歩道です。今、一応コースは整備されていますが、あまり訪れる人は多くあ…
ムラサキツユクサ4倍体
2021年7月19日
雨の時期に使おうと、雨粒の付いた写真を撮っておいたのですが、使われないまま梅雨が明けてしまいました。通常のムラサキツユクサは2倍体ですが、写真の花は草丈が一回り大きな4倍体です。細胞全体が大型なので微細構造の観察に向いて…
サンバレースキー場から琵琶池を見下ろす
2021年7月18日
毎日暑いので、通常の散歩もいつものコースから離れて、スキー場のゲレンデを歩くと楽しいです。サンバレースキー場は志賀高原の入り口で中野から近く、ゲレンデも登り易いのでたまに行きます。眼下の琵琶池が涼しげです。正面左は五輪山…
ツルボ→ヤブランでした
2021年7月17日
竹ノ入城址の登山口で、見慣れない植物を見つけました。開花前のツルボのようです。ツルボの分布は広く、群生して生えるため雑草とみなされますが、私はこれまで見かけたことがありませんでした。このようにきれいな花なのに、どうしてこ…
鮎川堤防道路
2021年7月16日
10日の午後は竹ノ入城址から稜線をさらに南下し、下八町に下りました。そこから鮎川沿いに堤防道路を歩いていると、突然冷たい風が吹いてきて、大粒の雨が降ってきました。慌てて雨具を着たのですが、雨具が全く役に立たないほどの土砂…
竹ノ入城址
2021年7月15日
7月10日の午後は、須坂市の山に登りました。八町の西、鮎川と並行した小高い丘陵地帯にある山城跡です。市内井上の円了寺わきの空き地に車を停めて、山に入りました。指導標もしっかりしており、遊歩道は整備されていました。私は昭和…
新方式の出力アンプ
2021年7月14日
オーディオ専門誌にキットで組み立てるアンプが紹介してあったので、試しに注文してみました。細かい部品はすでに組み込んであるので、大まか部品を半田付けすれば良いだけなのですが、それでも出力トランジスターの接続に失敗して、製造…
志賀高原の成り立ち
2021年7月13日
横手山中腹から志賀高原の中心部を見下ろした風景です。この辺りは大昔に高原状の溶岩台地をなしていたところに、比較的最近になって火山活動が活発化して多くの新山が生まれました。ここに見える山はすべて休火山で、これからも火山活動…