篠井川水系をめぐる (38)最下流部の篠井川
2022年11月7日
川の両脇の堤防道路はの農道なので交通量が少なく、自然が残っています。水が澄んで川底の水草が見えました。(No.36のブログを見てください) 昔の篠井川はもっと濁っていたように思います。その分、魚がたくさんいましたが、今…
篠井川水系をめぐる (37)草間川最下流部
2022年11月6日
草間川最下流部から上流方向を望みました。草間川はこのすぐ先で篠井川に合流します。河川改修が行われたため河床が低下し、周囲との高低差が増しています。水利が得られないので、この辺りは水田より畑(特に果樹園)が目立ちます。
篠井川水系をめぐる (36)草間川を合流させる
2022年11月6日
殿橋の下流約300mで草間川が合流してきます。土砂が堆積して、合流部の草間川は川幅が狭まります。篠井川の河床はこの先で徐々に低くなります。川はこの先で右岸(北側)から片塩山がせまり、左岸から千曲川の堆積土砂、さらに両岸は…
篠井川水系をめぐる (35)殿橋下流の篠井川
2022年11月6日
久しぶりに篠井川シリーズに戻ります。下記、(カッコ)内は過去のブログに掲載日時を示します。真引川を合流させた篠井川(2022.10.12 篠井川・34)は、すぐ下流で殿橋(2022.4.6 東江部周辺)をくぐり、その…
クマノミズキの果柄
2022年11月5日
鴨ヶ岳登山道で見つけました。サンゴみたいできれいですね。近縁のミズキは県北部では、もっと雪の多い所に生えますが、鴨ヶ岳周辺ではクマノミズキが普通です。ミズキは幹を横に切ると、ジワーと水が滲み出るのでこう名付けられました。…
硯龍(すずりゅう)山に登りました
2022年11月3日
宮坂さんの本を読んで、東筑摩郡筑北村の山に登りました。向かって左の山です。正確には硯龍山砦跡(玉根岩)です。宮坂さんは硯龍山の先の大根場(中央奥の右端)をガイドしていますが、私はただ山を歩きたいだけでピーク・ハントが目的…
いたずらカラス
2022年11月1日
我が町に住むいたずらハシボソガラスです。今朝も可燃ごみ集積場の近くの電柱の上で、餌の到着を待っています。カラスが可燃ゴミの袋を破って餌を探すので、収集車が来る頃にはあたりは一面ゴミだらけになってしまいます。組の衛生担当係…
コウモリが撮れました
2022年11月1日
10月31日 午後:5:08 日没後の西の空にコウモリが飛んでいました。始めは、アゲハチョウかと思いましたが、その動きの俊敏さにすぐにコウモリ(アブラコウモリ)と分かりました。YouTube でコウモリの鳴き声を視聴し…