市川内科医院 院長のブログ│休憩室-103ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

妙高初冠雪

2020年10月26日

黒姫野尻湖PAから、初冠雪の妙高山が見えました。写真ではわかり難いですが、山頂部がうっすらと白いです。10月24日の冷たい雨は、山では雪だったようです。季節は着実に進んでいるようです。

上赤塩の集落

2020年10月25日

上水内郡飯綱町です。千曲川の左岸に広がる台地上にあります。秋の午後の穏やかな風景です。谷沿いを斑尾川が流れ、水田とリンゴ畑が多い所です、左奥は妙高山です。

信州中野インターチェンジ

2020年10月24日

中野市はいまブドウの最盛期です。都会に農産物を運んだ大型のトラックが、インターチェンジに戻ってきました。

ホトトギス

2020年10月23日

鳥類のホトトギスの胸の斑点を連想させるので、この名前が付けられたのでしょうか?我が家の庭でも、雑草にまぎれて咲いています。丈夫なので放っておいても毎年咲くので、切り花に重宝します。ユリ科の植物です。目立たない花ですが、写

不思議な形の木

2020年10月22日

黒姫スキーパークの一角に、不思議な形の針葉樹が生えていました。3ⅿほどの高さで切り詰めたら、そこから枝分かれしたらしいです。秋の高原を散歩する人たちは楽しそうです。

ナギナタコウジュ

2020年10月21日

信州では比較的ありふれた植物です。写真は黒姫高原で撮影しました。薄紫の花が一方向にだけ向いて付き、開花のころ花は穂の外側に向かい薙刀の様になります。写真は花が終わった状態です。シソ科の植物で、葉を手で揉むとよい香りがしま

黒姫高原スキーパークとコスモス畑

2020年10月20日

10月11日 正午  信濃町黒姫山の標高の高いところは紅葉は始まっていました。夏のあいだゲレンデに咲き誇っていたコスモスも、だいぶまばらになってきました。

アカガシワ

2020年10月19日

昨日のブログのピンオークの横に植えてありました。この木につけてある説明文ではブナ科、フィンランド原産と書いてありますが、どうも違うようです。ネットによると「アカガシワ( レッドオーク)は、ピンオークの仲間で、葉の形がピン

ピンオーク

2020年10月18日

山ノ内町道の駅の近くの、チェーン装着場公園にあった街路樹です。見慣れない葉でカエデの仲間かと思ったのですが、カナダ・北米原産のブナ科植物だそうです。気候、風土があっているせいか、とても元気です。(この公園の説明文では、ル

シュウメイギク

2020年10月17日

「菊」と名が付きますが、キンウゲ科の植物で、アネモネに近いそうです。キンポウゲ科の仲間は有毒植物が多く、白く咲く花は花弁ではなく萼(がく)です。秋を代表する花で、この時期あちこちで咲いていますが、この写真は山ノ内町上林で

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop