市川内科医院 院長のブログ│休憩室-11ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

ビーツ と ビート

2024年11月6日

eye catch 画像  は ビーツ です。ビーツの仲間は、レッドビーツ、テーブルビーツとも呼ばれ、アカザ科の植物です。同じ仲間のほうれん草は食卓によく出ますね。ビーツはロシア料理のボルシチに使われる野菜で、根茎(イモ

埴科郡坂城町に行きました

2024年11月3日

今度の木曜に坂城で法事があるので、我が家から目的地まで、うまく行けるか予習しました。まずは坂城駅にうまく着けるでしょうか?  カーナビを使って、やっと探し当てました。 坂城町は埴科郡です。かつては、坂城町の北は旧埴科郡屋

雨に煙ぶる志賀高原蓮池

2024年11月2日

ホテル業をやっている甥に、絵の描き方をおしえて貰いに志賀高原に行きました。帰路、蓮池は強い雨の中でした。遠くの山が煙って見えます。白樺林道を下ったら、この雨の中で集団で風景写真を撮っている人たちがいました。全員雨具を着て

岺樹会賞受賞しました

2024年10月31日

今日は攊珉展の授賞式でした。授賞式には、市長、教育長、市議会議長、などのおえら方が列席していました。私は上から3番目の受賞でした。賞状を下さる方は、市長、教育長と続き、私には岺樹会の会長でした。私は緊張して、周りの人へ挨

朝霧

2024年10月31日

今朝は市街地が浅い霧につつまれていました。 関東甲信の天気予報を聞くと、中野飯山地方はよく濃霧注意報が出ます。関東甲信でも秋になって弱い北風に乗って、日本海から湿った空気が入りやすいです。それも下層にだけに入ります。その

リンゴ「ふじ」が色付き始めました

2024年10月29日

箱山登山口の「ふじ」です。こんなに色着いています。この写真は色着きの良い木を狙って撮ったもので、他の木はもっと色が着いていません。一般的には11月中旬からが、採果の最盛期です。今はこの写真の様な無袋の「サンふじ」が一般的

朝の高積雲

2024年10月29日

日の出直後に表に出たら、空いっぱいに高積雲が広がっていました。写真は東の空です。見上げると押し付けられるようで、頭がくらくらしました。   1. 西の空です。壮大な眺めです。 2. 北東の空です。空全体が同じ雲

群馬名月

2024年10月28日

10月24日のブログで書いた「群馬名月」が届きました。早速、食べてみました。色は薄い黄緑色に淡い紅色。皮は薄く柔らかい。実の硬さは中ぐらいで、噛むとサクサク感がある。味はさっぱり、ごく軽い酸味あり。ジューシーで美味しいよ

ヤツデの花穂

2024年10月28日

ヤツデでは初冬に開花しますが、花穂がこんなに大きくなっていました。季節は嘘をつかないね。 昨夕から雨模様です。この後、一旦雨が上がって、明日の午後また雨です。その先も、雨が降りやすい天気が続きます。秋雨前線による秋の長雨

ヒイラギモクセイ

2024年10月27日

合同庁舎の庭に咲いていました。ギンモクセイとヒイラギの合いの子です。花はキンモクセイと同じ甘い匂いがしますが、キンモクセイより穏やかです。私はこっちのほうが良いなあ。  

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop