市川内科医院 院長のブログ│休憩室-179ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

台風25号接近

2018年10月7日

10月6日 夕方5時 中野市深沢  台風25号が日本海を北東に進み、南風が入ったため気温が上がりました。収穫がすんだぶどう畑では、葉っぱの紅葉が始まっていました。 夜になって南風が強くなりましたが、今朝はおさまっていまし

金魚鉢のプリズム

2018年10月6日

朝、金魚に餌をやりに行ったら、金魚鉢の横の壁に虹ができていました。金魚鉢の角でプリズム現象を起こしたようです。光が二つの密度の異なった媒質の境界面を通過するとき、光の波長によって屈折率が変わります。太陽光をプリズムに当て

クリの実

2018年10月5日

クリの季節が来ました。実が少し痛んでいますが、季節の便りとして、お許し下さい。

タマゴタケ

2018年10月4日

比較的標高の高い深山で見かけます。ツバもツボもある美しいテングタケ科のキノコですが、このキノコだけは食べられます。ツバとツボのあるテングタケ科のキノコはほとんどが有毒なので、テングタケが無毒と聞いても、私は怖くてどうして

シロタマゴテングダケ

2018年10月3日

よく見かけるキノコですが猛毒だから絶対に食べてはなりません。足元のツボと軸にツバのあるキノコは、たいてい毒があります。このキノコのように毒々しい色がしていないキノコは、よく間違えて食べて死ぬ人がいるので注意が必要です。

コタニワタリ

2018年10月2日

羽状葉が多いシダ植物の中では珍しい単葉です。葉裏にすじ状に胞子嚢がつくのが特徴です(写真左)。箱山登山道にありました。

台風24号・接近

2018年10月1日

台風24号が接近して、9月30日の日中は曇りで、ときどき弱い雨が降ったり止んだりしていました。台風の本体の雨雲が近づく前の夕方4時半、私は鴨ヶ嶽に登りました。北信五岳が雨に煙っていました。写真手前は中野市街地です。 夜に

ヤブソテツ(?)

2018年9月30日

箱山登山道にありました。低山帯に多い美しいシダ植物です。シダは地味で、あまり植物の観察には向きませんが、図鑑と照らし合わせてよく調べてみれば面白そうです。

アサガオ

2018年9月29日

いま、箱山登山口の藪の中で盛んに咲いています。普通にみられるアサガオに比べて花が小さく、栽培種だったものが野生化したものと思われますが、濃い赤紫色の花色はきれいですね。 (10月6日 追記載します。図鑑を見ていたら、写真

透明な建物?

2018年9月28日

斑尾・東急リゾートホテルです。建物のガラスを通して、向こう側の景色が透けて見えているのかと思って、よく見たら手前の景色がガラスに反射して映っているのでした。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop