市川内科医院 院長のブログ│休憩室-188ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

クリの花

2018年7月8日

一週間ほど前の坊平風景です。うす黄緑色の花は全部クリです。(白い花が咲いている木の種類は不明です)  このあたりの、やや平坦な斜面にはクリの木が意外に多いです。大昔、農耕が始まる前、人々の主要食物はクリでした。クリの収穫

自在錐(じざいきり)

2018年7月7日

昨日のブログのスピーカーボックスを製作するときに使った道具で、スピーカーを取り付ける大きな丸い穴を開ける機械です。ドリルの中心の錐を捻じ込んでいくと左右の錐が回転して大きな丸い穴を開けます。丸穴の口径は中心錐と外側の錐と

スピーカー完成

2018年7月6日

昨日(木曜)の午後は休みだったのですが、あいにくの土砂降りでどこにも出かけられず家にいました。ひと月ほど前から、スピーカー・ボックスを作っているのですが、毎日少しずつ作っては眺めていました。昨日も、少しだけと思って作り始

赤城山アンテナ群

2018年7月5日

赤城山は前橋、高崎の真北に位置し、群馬県北西部の平地からはランドマークになる山です。赤城山山塊の地蔵岳山頂には、TV放送のアンテナや無線中継局が多数設置されています。青空を背景に、いろいろな形のアンテナが林立していました

赤城山火山群

2018年7月4日

地蔵岳から撮影した、大沼と黒檜山です。地蔵岳は中央火口丘(溶岩ドーム)、黒檜山は外輪山、大沼はカルデラ湖です。赤城山は火山活動がかなり長期間にわたっており、複雑な経過をたどっています。(Wikipedia参照) &nbs

赤城山火山カルデラ底

2018年7月3日

赤城山は少し崩れた形の複式火山です。写真は新坂平と呼ばれるカルデラ底にあたる平原です。淡い朝霧がかかていました。時刻は午前5時09分です。  

夜明けの国道17号線

2018年7月2日

7月1日 午前4時03分、前橋市の朝です。車が信号待ちで止まったとき、フロントガラス越しに撮影しました。これから赤城山に向かいます。前の晩は高崎市倉渕の道の駅で車中泊しました。今朝は午前2時半に眼が覚めたので、そのまま出

大荒れの天気

2018年7月1日

梅雨は明けたのですが大気の状態は不安定です。6月30日夕方、この時も群馬県東部では、土砂災害警戒情報が出ていました。ものすごい雷雨と突風で、一時ヒョウも降りました。午後7時09分 群馬県吾妻郡東吾妻町本宿 大木の幹が折れ

当医院の冷房設備

2018年6月30日

昨日は関東甲信が梅雨明けしました。朝から蒸し暑く、朝10時に農協の温度掲示板は35度を示していました。医院の冷房も一日中フル稼働でした。写真は、地下ボイラー室にある冷却器(チラー)です。横幅147㎝、奥行き81㎝、高さ7

ナツツバキの実

2018年6月29日

我が家の庭に植えてあり、いつ花が咲くか楽しみにしていたのですが、気がついたら実になっていました。実は実できれいです。よく似た植物にヒメシャラがありますが、本当にどちらかかは私には自信がありません。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop