高井大富神社のエノキ
2018年9月3日

中野市大俣、集落の西端にある高井大富神社の大きなエノキの樹です。エノキは昔から「神が宿る樹」として崇められ、社寺に良く植えられました。また、大木になるため遠くからもよく見え、枝が横に広がり旅人に木陰を提供するため、一里塚…
竜ヶ池の鯉
2018年9月1日

須坂市の臥竜公園の竜ヶ池です。橋の上で写真を撮っていたら鯉が集まってきて、餌を欲しがっていました。公園に来る前にコンビニでパンを買ってきていたのですが、臥竜山の頂上でお腹がすいて全部食べてしまい、鯉にはやれませんでした。
臥竜公園
2018年8月31日

須坂市の電子部品屋で買い物をした後、臥竜公園に行きました。35年ほど前、須坂市の病院に勤務した時、官舎がこの近くだったので、休みの時などよく来ていました。池は竜ヶ池で正面の山は臥竜山(須田城跡)です。小雨が降っていました…
中野陣屋県庁記念館
2018年8月29日

中野市中町にあり、今は各種展示場に利用されています。江戸時代、この近く(「柳長」料理店のあたり)に中野天領の代官所(陣屋)が置かれ、明治に入って中野県庁として使われました。その後、県庁は長野に移り、この場所に中野町役場が…