如法寺
2018年9月19日

中野市東山にある真言宗智山派の古刹です。寺の由来を見ると弘法大師の名前が出てきたり、境内のイチョウの木の根元に桓武天皇の乳母を祀った祠が有ったりして、歴史を感じさせます。広い境内には弘法大師堂や大悲閣(観音堂)もあり、こ…
ツユクサの青い花
2018年9月18日

青いケシ、青いバラが話題になるほど、植物の花に青色は少ないです。ツユクサの花の青色は美しいです。この青色を例えれば、フェルメールの「青いターバンの少年」の絵に使われているラピスラズリでしょうか?ツユクサの花の色素は、昔は…
ヒガンバナ開花
2018年9月15日

9月13日の夕方,中野市東山の如法寺で撮影しました。燃えるような赤がきれいでした。以前は彼岸の頃に開花したと思うのですが、今年の夏は暑かったせいかもう開花してしまいました。
リンゴ色付く
2018年9月14日

9月12日 栗和田の風景です。背後は高社山です。秋の空気に入れ替わってめっきり涼しくなりました。店には赤いリンゴが並ぶようになりましたが、木になっているリンゴが色付くと秋の到来を実感します。
気象観測
2018年9月12日

当院の向かいにある北信建設事務所中野支所の屋根の上にあります。21号台風が接近したときに撮影したのですが、左上の風向風速計が強い南風を受けて、プロペラが激しく回っていました。中段はマイクロ・ウエーブのパラボラアンテナとV…
水窪ダム(米沢市)
2018年9月11日

米沢市の上水道の水源です。山形県の置賜(おきたま)地方は今年の夏は雨不足だったそうで、ダムの水位も下がっていました。夏中取水制限が続き、市民も節水に努めました。(このところの雨で漸く制限は解かれたそうです) 渇水のため…
最上川
2018年9月10日

山形県米沢市の南部を流れる最上川です。最上川は山形・福島県境の吾妻連峰から発し、山形平野を北に向かって流れたあと、西に向きを変えて酒田市で日本海にそそぎます。松尾芭蕉の「五月雨を集めてはやし最上川」の句が有名です。
























