青空に巻雲
2018年6月28日

すっきり晴れ上がった6月24日の午前10時 新潟県八海山から南方向を撮影しました。中央やや左が巻機(まきはた)山です。青空に刷毛で履いたような雲が雄大でした。梅雨明けを思わせる空です。
手ごわい八海山
2018年6月27日

八海山ロープウエイ山頂駅から見上げた八海山です。八海山と言う山頂はなく、いくつかのピークからなる山の全体をさします。写真左は薬師岳(1,654m)、中央の鞍部に千本檜小屋があり、右のゴツゴツした山塊は八ッ峰です。八ッ峰は…
梅雨明け間近?
2018年6月25日

昨日(6月24日)午後2時40分 飯山市常盤の千曲川堤防上から南方の高社山(正面右)方向を撮影しました。青空に巻雲がかかって、梅雨があけた様な夏空でした。週間天気予報を見ても、この先1週間は真夏日が続く様です。まさかとは…
如法寺の大イチョウ
2018年6月24日

中野市東山の如法寺の境内にある大イチョウです。この樹は雄木なので銀杏はなりません。幹から垂乳と呼ばれる気根が出ていて(画面右上部)、乳の神様として崇められてきました。この樹は聖武天皇(701年生)の乳母が植えたと伝えられ…
十二社大明神雌株イチョウ
2018年6月23日

野沢温泉村矢垂にある神社の大イチョウで、野沢温泉村の天然記念物に指定されています。逆光だったのですが、新緑を美しく表現するために、露出をオーバー気味に撮影しました。各地の天然記念物に指定されたイチョウは老木ですが、皆元気…
サル除けの柵
2018年6月22日

東山一帯は獣除けの電気牧柵と、一部要所はサルよけのフェンスで二重に防御されています。フェンスの出入り口の扉は猿に開けられないように、写真のようなフックで施錠されています。たまたまこの日、このゲートに差し掛かったら、すごく…
イワヒバリ
2018年6月21日

室堂平のバスターミナルのすぐ外の、雪が解けたばかりの草地で餌を啄んでいました。ちょこちょこ動き回っていて、何枚か撮りましたが、なかなかピントが合いません。漸く撮れた一枚も後ろ向きです。この時期、チョウ(蝶)モ、チョウ(鳥…
立山でスノーボード
2018年6月20日

室堂平から浄土山に向かって登ったら、上の方からスノーボーダーが降りてきました。私のわきを通り過ぎて、のんびり室堂平に滑り降りて行きました。春山スキーはよく聞くけれど、夏山ボードはここだけかなあ。