火星大接近
2018年8月3日

15年ぶりの火星大接近だそうです。夜10時過ぎ、目的の火星が南の空にかかっていました。星の写真は難しいです。真っ黒な画面に、ただポツンと星を写しも何も面白くありません。丸く大きく映すには、大きな望遠鏡と赤道儀と呼ばれる追…
オコジョ
2018年8月2日

毎日私のブログを見て下さる方から、オコジョの写真のリクエストがありました。岩の上にぬいぐるみを置いたように見えますが本物です。1996年8月15日 午後1時40分 南アルプス早川尾根アサヨ峰(2,799ⅿ) で撮影しまし…
収穫期間際のモモ
2018年8月1日

箱山登山口のモモ畑です。モモの実はすっかり大きくなり、赤く色づいてきました。農家の人は地面に銀シートを敷いて、果実の着色を促します。今年は暑い日が多いせいか、収穫期は普段より早いようです。
ヒヨドリ
2018年7月31日

夕方、家の前の電線でヒヨドリが毛づくろいをしていました。尾羽まで精いっぱい広げて、丁寧な毛づくろいです。しっぽが長いので最初はオナガかと思ったのですが、よく見ればヒヨドリのようです。そういえば最近、オナガを見なくなりまし…
ウバユリ
2018年7月30日

以前、近くの山から採ってきたウバユリが根付いて花が咲き、その種がこぼれて今年は庭の松の木の下で成長しました。右下は花の拡大写真です。葉っぱが下の方から枯れ始めています。図鑑によると、ウバユリの名の謂れは、「花が咲くころに…
3週間ぶりの雨
2018年7月29日

台風12号が南岸を西進したため、北信地方も29日の午前中は雨になりました。ヤツデの葉にも、久し振りの雨です。雨は昼には上がったのですが、夜になって再び降り始め、昨夜はややまとまった雨になりました。関東、東海から西日本にか…
古池
2018年7月28日

昨日のブログで取り上げた種池から、黒姫山に向かってさらに500ⅿほど行ったところにある大きな池です。戸隠高原には大小10個の池がありますが、この古池が最大です。池の南に堤防が築かれているので、人工的な農業用ため池かと思わ…
種池
2018年7月27日

戸隠高原は黒姫山、飯縄山、戸隠山に囲まれた凹地で、火砕や火山灰などの火山噴出物で覆われています。種池はその噴出物でせき止められてできた池で、水の出入口がありません。一年中池の水が枯れることがなく、この池の水を汲んで雨乞い…
夕方になっても暑い
2018年7月26日

7月25日 午後7時39分 日中は長野市で35.3°Cまで気温が上がりました。夕方になっても涼しくならず、JAの温度表示は27°Cでした。日が暮れても暑く、夜は寝苦しいです。私の住居は築35年で、寝室には冷房がないので…