シャガ
2018年5月24日

中野市・東山の如法寺境内で咲いていました。アヤメ科で、もともとは中国原産の帰化植物植物です。日本に渡ってきたのは3倍体なので、種子はできず根で増えます。あまり日の当たらない山すそなどでひっそり咲いていますが、花はきれいで…
清々しい朝
2018年5月21日

昨日(5月20日)の朝7時30分、わが医院からの風景です。2日前とは打って変わって、清々しい空気に入れ替わりました。左斜め上からの光線で山襞が立体的に浮かび上がりました。偏光フィルターを使ったので濃淡が強調され、新緑が鮮…
花粉症の原因・カモガヤ
2018年5月20日

この写真は長野市松代町で撮影しましたが、カモガヤはどこにでも生えていて、この時期(5月中旬)の花粉症の原因植物です。カモガヤ花粉症の方はあまり多くはいませんが、スギやヒノキの花粉症が収まっても花粉症の症状がある方は、もし…
昨日は暑かった
2018年5月19日

昨日の午後は暑くて、夕方5時になっても気温が26度もありました。それも、からっとした暑さではなく、ひどく蒸し蒸ししました。日本海の低気圧に向かって、南から湿った空気が吹き込んだせいです。湿度が高くて、医院内のコンクリート…
ギンラン
2018年5月18日

箱山登山道にギンランが咲いていました。何年も同じ道を歩いているのに、今年初めて見つけました。今まで箱山にはギンランはないと思っていたのに、咲いていてびっくりしました。有るということを証明するのは楽だけど、無いと言うことを…
ウラシマソウ
2018年5月17日

今年も箱山登山道でウラシマソウが咲きました。仏炎苞の中から伸びた細長い構造体が浦島太郎の釣竿を連想させ、こう名付けられました。 浦島太郎といえば、子供のころ家にあった、画家で版画家の笠松紫郎の絵本が思い出されます。亀がい…
ブルーベリーとヒヨドリ
2018年5月16日

ブルーべリーの花が咲いたので写真を撮ろうと思って近づいたら、ヒヨドリが飛び出してきました。(写真右下) 気が付いたらブルーベリーの花は殆ど食べ尽くされていました。ヒヨドリはギャーギャーー騒がしいし、花は食べてしまうしで…