市川内科医院 院長のブログ│休憩室-203ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

ハコベ

2018年3月16日

放ったらかしのプランターの中で、ハコベが咲いていました。ナデシコ科の植物の花は皆きれいですが、ハコベは地味です。しかしアップにして見ると、2分裂した5枚の花弁が可愛くて、この花を見直しました。

クロッカス

2018年3月15日

我が家の雑草苑の片隅にクロッカスが咲いていました。アヤメ科クロッカス属の植物で、同じアヤメ科のサフランが秋に咲くのに対し、クロッカスは今時分に咲きます。サフランの雄蕊(おしべ)は、食品の色付け、香り付けに利用される高級食

福寿草(フクジュソウ)

2018年3月14日

我が家の庭のフキノトウのそばにフクジュソウが咲いていました。フクジュソウの花びらは花弁ではなく萼(がく)で、本当の花は中心部の半球形の盛り上がりです。キンポウゲ科の植物は皆そうなのですが、萼は散らないので花の期間が長いで

フキの花

2018年3月13日

我が家の放ったらかしの雑草菀のあちこちでフキの花が咲き始めました。フキは雌雄異株です。ただし、雄株の花と雌株の花はよく似ていて、見分けが難しいです。(この写真は雌株らしい?)唯一、誰でもわかる見分け方は、雌株の花茎は初夏

そろそろスキー仕舞おうかな

2018年3月12日

3月11日の夜間瀬スキー場です。日当たりの良い所は雪が少なくなっていますが、ゲレンデはまだ積雪十分です。 スキーは今シーズン57回滑りました。ずっと右下肢の坐骨神経痛を抱えながら我慢して滑っていたのですが、昨夕、箱山の下

悪戦苦闘

2018年3月11日

3月1日のブログで、アンプが発振するトラブルを書きましたが、いろいろ工夫して何とか解決しました。ところが、一難去ってまた一難、動作が安定したと思ったら、突然過大入力が入って、出力トランジスターが破損してしまうのです。いろ

春の淡雪

2018年3月10日

3月10日 午前6時13分 夜中に雪が降り、駐車場のサツキの生け垣の上にうっすらと積もりました。もうこれからは、大雪が降ることはないと思います。今年の降雪量の合計は147cmで、私が観測した過去34年間の平均の234cm

関田山脈遠望

2018年3月9日

中野市西条から真北の方角に飯山市の関田山脈が望めます。山の向こうは新潟県上越市です。関田山脈は豪雪地帯で、鍋倉山山頂(画面中央右)では積雪が6mに達します。中野から見ても遅くまで雪が残った山脈が望めます。

駿河湾遠望

2018年3月8日

静岡県伊豆市の「だるま山レストハウス」(標高630m)から、北側を望みました。駿河湾の北東部にあたり、湾の一番奥まったあたりです。画面、中段の左寄りに淡島が見えます。淡島の手前は内浦湾、後ろ側は江浦湾です。左奥の山は沼津

韮山反射炉

2018年3月7日

静岡県伊豆の国市韮山にある江戸時代の溶鉱炉です。その構造から反射炉と呼ばれ、昨年7月にユネスコの世界文化遺産に登録されました。幕末に江川英龍により建造され、ここで精錬された鋳鉄や青銅で大砲が作られました。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop