蟻地獄
2017年10月23日

七面山の頂上にある四阿家(あずまや)の下は、雨が当たらないので乾燥しています。地面のあちこちにアリジゴクの穴が開いています。すり鉢状の窪みに蟻が落ち込むと、穴の中にいるウスバカゲロウの幼虫が蟻を捕まえて食べます。 ウスバ…
七面神社
2017年10月22日

東山の霊閑寺上の駐車場から鴨ヶ嶽登山道を上ると10分ほどで七面山に着き、ここには七面神社が祀られています。この山は市内東横町の鈴泉寺(日蓮宗)から見て鬼門の方向(北東)にあたります。日蓮宗では七面大明神は鬼門を封じ七面を…
ガマズミの果実
2017年10月21日

今、里山ではガマズミの果実が熟しています。子供のころ我が家にもガマズミの木があって、よく食べたものです。それほど美味しいものではないのですが、赤く熟すと食べずにはいられませんでした。今はあえて食べようとは思いませんが、子…
塀の瓦
2017年10月20日

塀の上の瓦がずれていたので直しました。冬に隣家の屋根の雪が落ちてずれたと思うのですが、毎週末出歩いていて、今頃になって気付きました。家のことを放ったらかしにして、遊び歩いていたことを反省しています。
ブログ開設1周年
2017年10月19日

院長のブログ「休憩室」が始まって、1年たちました。ほぼ毎日更新しているので、おそらく360回は超えたと思います。皆さまから寄せられるご意見を励みに、これからも続けられる限り続けたいと思います。 今回は、「院長のブログ」の…
セイタカアワダチソウ
2017年10月18日

キク科の宿根草で、明治時代に切り花として導入された北アメリカ原産の帰化植物です。種子がこぼれて暫くは写真のような小さな株ですが、根に毒があって他の植物を枯らしながら広がり、放っておけば大群落を形成します。西日本から徐々に…
ニチニチソウの花盛り
2017年10月17日

9月3日のブログ「ベランダの花壇」でお示ししたニチニチソウです。この時期になっても、とてもきれいに咲いているので、近くから撮影した写真をお見せします。当医院のスタッフが定期的に追肥するなどして、丹精を込めて育ててくれまし…
荒れる日本海
2017年10月16日

国道8号線を走りました。上越市柿崎、ここは海沿いを国道と信越線が並行して走っています。車を止めて海を見下ろしました。白波が砕け散り、空はどんよりと曇っていました。これからの日本海はこのような天気が続くことでしょう。
インフルエンザワクチン入荷
2017年10月15日

インフルエンザワクチン入荷しました。当院は予約制ではないので、接種希望の方はいつでもお出でください。ワクチンが終わり次第終了します。今年はこれまでより供給量が少ないので、年末には終わりそうです。お早くお出でください。 &…






















