夕焼けと宵の明星
2023年2月1日

1月31日 午後5時45分 南西の空に金星がかかっていました(電柱の上)。 つい先だってまで、金星は夜明け前(明けの明星)に見えた気がします。それが今は「宵の明星」で意外と早いので、金星の公転周期を調べたら224日でした…
今朝も雪降り
2023年1月31日

大した降りではないけど、夕べからの雪が8cmほど降り、今シーズンの累計降雪量が、100cmを越えました。昨シーズンは大雪で、今シーズンの2倍ほど降りました。最近は地球温暖化と言う割に良く降ります。これぐらいの天気が続くと…
冬半ば
2023年1月30日

「春遠からじ」の、今日この頃です。今シーズンは丁度良い時期に降雪があり、ゲレンデの状況がよいので、昨日までに26回滑りました。 写真を拡大すると、高社山の稜線に雪庇ができかかっているのが見えます。雪庇はこれから益々大きく…
今回の寒波
2023年1月26日

雪はさることながら、寒さが厳しかったです。(最後に、その日の長野市の最低気温、最高気温を事後報告します) キャッチアイ画像は 25日13:55の中野市東山です。朝方まで吹雪いていま…
10年ぶり?
2023年1月25日

・・・・の寒波だそうです。昨夜からの降雪は40㎝くらいでしょうか?(吹雪いていたので吹き溜まりは45cm以上、吹き曝しは30cm以下で確認できません) JAの温度表示は朝7時でー9℃でした。家の周りの除雪に…
天気急変
2023年1月24日

1月22日の夜間瀬スキー場です。第6リフト山頂から南方を写しました。スカイラインの山は、中央左寄りが御飯岳、菅平高原の四阿山、根子岳です。AM10:10 天気も良く、穏やかな風景です。 1月23日 PM3:07 …
日差し燦々
2023年1月20日

秋に外に置いた鉢植えの植物の元気がなくなったので、晩秋に室内に取り込みました。このところ、日照時間が長くなったせいで、元気をなくした葉が再び青みを増してきたように感じます。冬至から約1か月経ち、ガラス越しの光が強くなって…
東山散歩
2023年1月19日

夕方、東山を歩きました。暮れに降った雪がすっかり解けて、山は夕日に照らされて温かみのある色彩です。如法寺境内の大木(樹種は不明)は、冬のたたずまいです。このところ好天が続いていましたが、明日後半から冬型が強まる予想です。…
下弦の月
2023年1月18日

朝早く目覚めてしまいました。AM6:20 プラのごみを出しに外に出たら、南東の空に下弦の月がかかっていました。週末から寒波の襲来が予想されています。天気の良いうちに滑っておこうと思っていたのですが、連日のスキーで少し疲れ…