市川内科医院 院長のブログ│休憩室-41ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

昼の虹

2022年10月9日

10月7日 朝9時30分  西の空に虹が掛かっていました。日差しが弱かったので、虹は薄ぼんやりとしていました。撮影した画像もはっきりしなかったので、画像処理ソフトで彩度とコントラストを上げました。太陽の位置が高いので、虹

ルーター試運転

2022年10月8日

油絵の額縁を作っていますが、キャンパスの周りの塗り残しを隠すために、枠の内側を5mmほどカットします。その工作のための工具です。始めてやったので勝手がつかめず、汚くカットされていますが、ようやくコツがつかめました。(写真

高積雲

2022年10月7日

10月6日 午後4時半 昼過ぎまで降っていた雨が上がり、青空がのぞき始めました。見上げたら空いっぱいに「ひつじ雲」が出ていました。「ひつじ雲」の「ひつじ」の由来は「群羊の背中」の意味です。この雲は高さ 2000~7000

仙人池から見た黒姫連峰

2022年10月6日

中央左が黒姫山山頂(2,053m)で、その右のもっこりした山は御巣鷹山(2,043m)です。黒姫山は中野市からは成層(コニーデ)型火山見えますが、実際は複式火山です。北信五岳のうち、飯縄山、妙高山はいずれも複式火山で、か

仙人池から見た妙高連山

2022年10月5日

昨日のブログの続きです。杉の沢から笹ヶ峰に向かって登り、台地にたどり着く手前にあります。標高は、1,335mです。いつも笹ヶ峰に行く時には、ここに池があることは気づいていましたが、一度も寄ったことはありませんでした。「良

妙高国際スキー場からの眺め

2022年10月4日

妙高市杉野沢から笹ヶ峰に向かって車でのぼりました。標高1150mから妙高山の外輪山がよく見えました。左が三田原山(2350m)、中央のごつごつした山が赤倉山(2141m)です。どちらも、妙高山の外輪山です。真っ青な空に夏

エゾリンドウ

2022年10月3日

熊の湯スキー場のゲレンデで咲いていました。写真は2輪だけですが、別の場所ではリンドウの畑になっていました。スキー場の人が種を蒔いたらしいです。花屋で切り花として売っているのはエゾリンドウで、オヤマリンドウは頂上部にしか花

この花なに?

2022年10月2日

熊の湯スキー場のゲレンデの芝生に点々と咲いていました。花が少しボケて写っていますが、つぶつぶでオミナエシの花に似ています。ただ背丈が全く異なります。根生葉の様子から双子葉植物のようです。植物に詳しい方、教えて下さい。 1

熊の湯スキー場

2022年10月1日

ヤハズハンノキには熊の湯スキー場から行きます。スキー場からは横手山(中央左)がよく見えます。山は、すでに秋の気配です。吹く風は涼しいけれど、直射日光は刺すようでした。

ヤハズハンノキの葉

2022年9月30日

28日のブログの続きです。この樹の名の由来は、葉の形状が矢筈(やはず)に似ているからです。 看板を抱き込むヤハズハンノキのブログを見た方から、「岩菅山のブナの木でも見た」と教えてくれました。どうも、樹肌がつるっとした樹の

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop