市川内科医院 院長のブログ│休憩室-98ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

絵画「波と遊ぶ」

2020年12月24日

24作目です。8月13日に谷浜海水浴場で撮った写真を参考に描きました。よそのお子さんだったので、写真はブログに乗せるわけにいかず、絵で発表しました。

夜間瀬川最下流部

2020年12月23日

中野市柳沢です。夜間瀬川はこの先で千曲川に合流します。

柳沢の風景

2020年12月22日

柳沢は中野市北部に位置し、雪が多い地区です。正面の山は高社山の側火山の一部で、左が天狗岩、右が滝ノ沢山です。

年の瀬の雪景色

2020年12月21日

高社中学前信号から見た高社山です。12月17日に撮影しました。年内にこのような大雪になったのは6年ぶりです。

信濃町舟山から見た戸隠山連峰

2020年12月20日

雪が降る前の古い写真(12月11日) で失礼します。はじめて舟山の地名を聞いたとき、山の名前かと思ったのですが、集落の名前でした。ここからは間近に戸隠山連峰が望めました、左よりの2峰が戸隠山表山(1,888m無名峰と九頭

八田家

2020年12月19日

八田家は松代藩の御用商人でした。幕末には、真田家に便宜を図り、佐久間象山の様々な実験にも資金を援助したそうです。

旧松代藩鐘楼

2020年12月18日

真田信之が松代入封直後に建てられ、当初は火の見櫓の役割を兼ねており、定時で鐘をついて時を知らせていました。三度の火災に見舞われており、その後火の見櫓は別棟の建物になりました。この建物は佐久間象山が電信の実験をしたと言い伝

旧・河東線松代駅駅舎

2020年12月17日

12月13日の日は、長野市松代町の松代駅駐車場に車を置いて、町内を歩きました。総歩行距離は約3.7kmでしたが、股関節の手術後としてはよく歩けました。 長野電鉄の河東線は屋代-須坂間(屋代線)、須坂-信州中野間(長野電鉄

雪の早朝

2020年12月16日

昨日(12月15日)の朝、6時33分です。街灯の明かりに雪が浮かび上がっていました。ここにきて、急に寒くなってきました。

モグラ餅

2020年12月15日

畑の中にモグラが掘り出した排土の山が点々と、円弧を描くように並んでいました。信濃町荒瀬原にて

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop