上林温泉散歩(2) 志賀山文庫
2019年11月9日

日本経済の創造者渋沢栄一翁の孫、信雄氏が東京都渋谷区大崎に建てた住宅を、この地に移築したものです。落ち着いたたたずまいは、上林の風景にマッチしています。ここは今はビアレストランとして利用されています。
上林温泉散歩(1) 豪雪の館
2019年11月8日

山ノ内町上林温泉は昭和時代になって開発され、以後多くの著名人、文化人に愛されてきました。暫くの間、シリーズで上林温泉の風景をお見せします。 「豪雪の館」は新潟県東頚城郡松之山町にあった、江戸時代に建てられた豪農の住居を移…
アリーナの森
2019年11月6日

エムウエーブとそれを取り囲む区域は、長野オリンピック記念アリーナと呼ばれます。アリーナとは「観客席のある、周囲を囲った競技場」の意味だそうです。後方の集合住宅は公営朝陽団地です。
エムウエーブ
2019年11月5日

長野市北長池 長野オリンピックでスピードスケート競技場として使われました。この写真は西側からの眺めです。あまり大きすぎて、画面には”M”の字の右半分しか収まりません。
夕暮れの高社山麓
2019年11月4日

高社山麓、中野市赤岩の高台から11月3日午後5時に撮影しました。秋の日は暮れやすく、すっかり暗くなっていました。ちょうど車が通りかかって、手前のブドウ棚を照らしてくれました。中段の山は左から、箱山、鴨ヶ岳です。
秋なのに黄砂
2019年11月2日

10月30日午後3時20分 西日本で黄砂の予報が出ていたので、外を見たら中野でも黄砂現象が現れていました。医院からは、南の山が霞んで見えました。TVの解説では、秋でも黄砂が観測されることが稀にあると言っていました。
旧・志賀高原ホテルの談話室(2)
2019年10月30日

ラウンジの窓辺には、重厚感のあるロッキングチェアーが置かれています。そこに座ったら、まるで自分が皇族か財閥になったようでした。窓ガラスは建設当時のものらしく、外の景色が微妙に歪んで見えました。