三国峠からの眺め
2019年8月27日

川上村と秩父市の境の三国峠で夜明けを待ちました。中央右寄りの尖った山は奥秩父山塊の甲武信ケ岳(2,476m)です。私はこれから中津川林道を秩父市街地に向けて下る予定です。これから通る道は狭くて未舗装で危険で、それが20k…
ニホンジカ
2019年8月26日

真夜中に川上村から三国峠に向かって車を走らせていました。鹿がいたので慌ててカメラを構えたのですが、ピントを合わせる間もなく逃げて行ってしまいました。この先の峠までの道は簡易舗装はしてありましたが、水たまりのある穴ぼこだら…
真夜中の収穫作業
2019年8月25日

8月25日 午前2時20分 南佐久郡川上村 高原野菜の収穫作業です。おそらくレタスだと思うのですが、鮮度が落ちないように早朝というより真夜中に収穫を行っています。このような風景が村のあちこちで見られました。
クロヅル
2019年8月24日

ニシキギ科クロヅル属のつる性樹木です。他の木に絡みついて上方に伸びますが、自身が日光を欲しがるせいか、開けて周囲に樹木がないような環境を好みます。蔓(つる)の色は茶色なのに、なんでクロヅルなのか、その名前の由来が分かりま…
夏枯草(かこそう)
2019年8月13日

7月11日のブログで紹介したウツボグサの今の姿です。夏になると果穂がこのように枯れるので、夏枯草と呼ばれる所以(ゆえん)です。この果穂は腎臓病の薬とされます。塩化カリウムをはじめ、ウルソ―ル酸やプルネリンなどの利尿抗炎症…
戸隠山・九頭龍山
2019年8月12日

戸隠連山は南北に細長く、大きくは西岳、表山、裏山に分かれます。さらに、表山は屏風のように細長く、八方睨、戸隠山本峰、九頭龍山に分かれます。写真中央左が九頭龍山(188.3m)です。九頭龍は九つの頭と龍の尾を持ち、大雨や洪…