北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-127ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

冬の野尻湖

2019年2月26日

野尻湖の北岸を走りました。眼下にワカサギ釣りの屋形船が見えました。今年の釣果はどうでしょうか。

信濃町古海(ふるみ)風景

2019年2月25日

新潟県妙高市から、県境を越えて長野県に戻ってきました。相変わらず道の両側の積雪は多いです。  

飯山市富倉・中谷の風景

2019年2月22日

新潟県境への道は御覧の通りの積雪です。民家の造りも、土蔵の屋根の形も、中野で見る風景と変わっています。

日差し明るく

2019年2月21日

2月17日((日) 午後3時 雪景色の撮影をしようと、長男の運転で飯山市を目指しました。高社中学校東の信号で停まった時、フロントガラス越しに撮影しました。明るい日差しが降り注いでいました。

霧の朝

2019年2月20日

2月20日 朝6時23分 自宅2階のベランダ(物干し場)から撮影しました。左端の三角屋根は信州中野キリスト教会です。ゆうべの雨で平地の根雪はほぼ消えました。中野は暮れから今日まで根雪期間だったわけですが、暖冬の割にはよく

大塚

2019年2月19日

木島平村の村中にある小山です。馬曲川の作る扇状地の扇端部附近にあり、この大塚以外に平塚、根塚のあわせて、三つがあります。なんでこんな小山があるのか成因は不明ですが、ひょっとして小火山なのでしょうか?

稲泉寺のハス田

2019年2月18日

稲泉寺駐車場わきのハス田です。ここのハス田は規模が小さいですが、もっと広いハス田は本堂奥の山手にあります。枯れた茎が寒風の中で震えていました。

稲泉寺(とうせんじ)

2019年2月17日

木島平村稲荷にある曹洞宗のお寺です。このお寺は、大賀ハスの蓮田があることで有名です。初夏に淡いピンクの花が咲きます。 今の時期は雪の中です。伽藍の赤い屋根が特徴的です。

大きなつらら

2019年2月15日

夜間瀬スキー場のホテルの屋根に大きなつららが下がっていました。つららができたあとで、屋根の雪がずり落ちて、斜めになってしまったようです。

障害者スキー競技会

2019年2月15日

ある日の夜間瀬スキー場です。片足スキー(スタンディングカテゴリー)とチェア・スキー(シッティングカテゴリー)の選手が、競技前のインスペクションをやっている所です。ポールのセッティングは回転(スラローム)です。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop