北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-128ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

スノーボーダー

2019年2月14日

スノーボードはスキーに比べ取っ付きやすいようで初心者でもすぐ上手になります。夜間瀬スキー場のボーダーたちも、みんな様(さま)になっています。楽しそうですね。

アザラシの昼寝

2019年2月13日

夜間瀬スキー場で休憩するスノーボーダーたちです。スノーボードは止まっている時も両足がボードに固定されているので、立ったままだと著しく不安定です。そのため、この写真のように尻餅をついて休憩することになります。スキーヤーはこ

夜間瀬スキー場・第3リフト中間降り場

2019年2月12日

このリフトは以前は2本(第3と第4)に分かれていましたが、その後1本にまとまり、ここが中間降り場になりました。向かって左にあるポールバーンで練習する人たちが、中間降り場で降ります。 背後の山は中央やや左が竜王山、右端は五

霞たなびく山並み

2019年2月11日

夜間瀬スキー場第4リフト頂上から北信濃の山々を撮影しました。遠近感のある良い写真が撮れたと思います。

雪中のベンチ

2019年2月9日

中野市東山公園、土雛資料館の駐車場わきにあります。この時期、散歩する人も少なくて、誰も利用しないのですが、ちょっと寂しそうですね。

満蒙開拓者殉難慰霊塔

2019年2月8日

中野市東山公園にあります。昭和20年8月、第2次大戦終戦時、急なソ連軍の参戦で満蒙開拓団(高社郷)の600余名の方たちが集団自決されました。「そのような悲劇を二度と繰り返してはならない」との反省を込めて、この石碑は作られ

雪の上の動物の足跡

2019年2月7日

今の時期、山沿いの畑にはさまざまな動物の足跡が見られます。前後の足跡はニホンカモシカの足跡ですが、左右の足跡はホンドギツネでしょうか?  ここで行き会って挨拶を交わしたのかな。

ケンポナシの切り株

2019年2月6日

箱山登山口にある大きな切り株です。以前はケンポナシの大木があって、初冬になると不思議な形の果実が落ちて、よくそれをかじったものです。果実は甘い味がしました。残念なことに、山の周りに電気柵をめぐらす工事をした際、この木は切

北信五岳遠望

2019年2月4日

数日前の晴れ上がった日の写真です。中野市東山公園から西方向を撮影しました。最奥の山は左が北信五岳の一つの飯縄山、右は高妻山です。その手前の山は飯綱町三水から中野市豊田の丘陵、一番手前は中野市の長丘丘陵(片塩山)です。

雪晴れの日

2019年2月3日

今日は節分、そして明日は立春です。日差しが明るくなりました。リンゴ畑の向こうに、雪の積もった如法寺大悲閣の屋根が見えます。空が澄みわたって春の気配を感じます。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop