まだ梅雨入りしません
2024年6月19日

昨日は一日中雨模様でした。しかし、気象庁では長野県の梅雨入りを宣言しませんでした。案の定、今日の青空は抜けるような爽やかさでした。気圧配置は北からの高気圧に覆われました。乾いた涼しい空気に覆われて、今日の好天気がもたらさ…
林道・安南平線を歩く
2024年6月16日

林道安南平線を歩きました。アイキャッチ画像、正面の山は、昨日のブログて紹介した笠ヶ岳~三沢山間稜線です。この林道は昭和40年頃オープンした安南平スキー場に通じています。安南平スキー場はオープンして10年ほどで閉鎖しました…
林道・安南平線入口
2024年6月15日

R292 上林ゲートから林道入り口まで歩きました。アイキャッチ画像の正面は笠ヶ岳と三沢山を結ぶ主稜線です。明治の初期この稜線上を、寒沢堰が通っていました。麓の寒沢村に用水を供給するために作られたのですが、殆ど水を流さない…
ニワトコの実が色づいた
2024年6月11日

東山のニワトコに赤い実が付いていました。ニワトコは春一番に芽吹き、すぐに花が咲きます。やることがすばやく、もう実が熟しました。ニワトコは「接骨木」と書き、むかしは、幹を黒焼きにした炭を骨折部に塗って治療しました。 中空…
箱山登山口の植物
2024年6月10日

相変わらず山菜あさりに嵌っています。まずキク科から・・・ 1. ハルジオンの根生葉(ロゼット)です。春先に咲いた花の種がこぼれて、もう芽生えたらしいです。もともと、日本にはない植物なので、季節感がめちゃくちゃです。ロゼッ…
今週末ものんびり過ごしました
2024年6月2日

日本海を寒冷低気圧が通過中で、天気はやや不安定です。6月1日 午後2時半 上空に寒気が入ってきて、山沿いに積雲ができています。明日は雨ふりの予想でなので、今日はこれから遊びに出かけます。 1 大熊の最上部にある大…
竜王スキー場を歩きました
2024年5月31日

5月30日は竜王スキー場のゲレンデを歩きました。写真を撮るのが目的だったので、山麓を標高差140mほど登っただけです。 右上に竜王ロープウエイの山頂駅が、右真ん中より少し下に小さくロープウエイの搬器が写っています。い…
朝から強い雨が降っています
2024年5月28日

久し振りでまとまった雨になりそうです。水不足を心配していましたが、今度こそ大丈夫でしょう。ガラス窓にびっしり雨滴がついていました。外は気温 13 ℃, 湿度 79% です。 この雨の中でも、カ…
植物、カラス、湧き水、電気
2024年5月26日

5月25,26日の week end のことです。weekday をあわただしく過ごすと、土、日曜は寛げます。25日(土)は夕方はいつものトレーニング・コースを歩きました。途中の斜面にウドが生えていることに気付いていたの…