北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-138ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

リンゴ色付く

2018年9月14日

9月12日 栗和田の風景です。背後は高社山です。秋の空気に入れ替わってめっきり涼しくなりました。店には赤いリンゴが並ぶようになりましたが、木になっているリンゴが色付くと秋の到来を実感します。  

ブドウ袋掛け

2018年9月13日

品種はおそらく巨峰だと思います。ブドウは、緑色の袋の上に白い笠まで載せて、一房ひと房、大事に育てられます。

台風一過

2018年9月6日

21号台風が過ぎ去った9月5日 午後2時  青空に積雲が浮かび、田圃の稲穂は黄色く色付き始めました。爽やかな風景ですが、台風の持ち込んだ暖気の影響で暑かったです。それにしても、この田圃は雑草だらけですね。  

高井大富神社のエノキ

2018年9月3日

中野市大俣、集落の西端にある高井大富神社の大きなエノキの樹です。エノキは昔から「神が宿る樹」として崇められ、社寺に良く植えられました。また、大木になるため遠くからもよく見え、枝が横に広がり旅人に木陰を提供するため、一里塚

中野市役所新庁舎

2018年9月2日

中野市役所の新庁舎が竣工しました。今、駐車場の整備が進められています。

竜ヶ池の鯉

2018年9月1日

須坂市の臥竜公園の竜ヶ池です。橋の上で写真を撮っていたら鯉が集まってきて、餌を欲しがっていました。公園に来る前にコンビニでパンを買ってきていたのですが、臥竜山の頂上でお腹がすいて全部食べてしまい、鯉にはやれませんでした。

臥竜公園

2018年8月31日

須坂市の電子部品屋で買い物をした後、臥竜公園に行きました。35年ほど前、須坂市の病院に勤務した時、官舎がこの近くだったので、休みの時などよく来ていました。池は竜ヶ池で正面の山は臥竜山(須田城跡)です。小雨が降っていました

柳の並木

2018年8月30日

陣屋県庁記念館に通じる並木道です。しだれ柳が風に揺れて、涼を誘います。

中野陣屋県庁記念館

2018年8月29日

中野市中町にあり、今は各種展示場に利用されています。江戸時代、この近く(「柳長」料理店のあたり)に中野天領の代官所(陣屋)が置かれ、明治に入って中野県庁として使われました。その後、県庁は長野に移り、この場所に中野町役場が

ススキの穂が出ました

2018年8月28日

暑い、暑いと言っていたら、ススキの穂が出ていました。夜はコオロキの鳴き声が聞こえ、季節はすでに秋です。(8月23日 撮影)

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop