北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-148ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

高積雲群

2018年3月23日

3月22日 午後5時28分 山ノ内町からの帰路、空を見上げたら、斑尾山の上に雄大な高積雲が出ていました。風が強いため、吊し雲やレンズ雲の形態をとっているものもあります。冬から春の空へ、季節の変わり目を感じさせるダイナミッ

春のお彼岸

2018年3月22日

21日の春分の日は春のお彼岸中日で、お墓参りをしました。あいにく寒い日で、北風に氷雨が混じっていました。折角生けたキンセンカも開ききっていません。

ダンコウバイ

2018年3月17日

山裾の雑木林でダンコウバイの蕾が膨らんできました。ダンコウバイは里山の雑木林では春一番に咲く樹木です。枝を切って花瓶にさしておくと、黄色い花が開花し芳香が漂います。クスノキ科の樹木で、クロモジやアブラチャンなどと同じで、

そろそろスキー仕舞おうかな

2018年3月12日

3月11日の夜間瀬スキー場です。日当たりの良い所は雪が少なくなっていますが、ゲレンデはまだ積雪十分です。 スキーは今シーズン57回滑りました。ずっと右下肢の坐骨神経痛を抱えながら我慢して滑っていたのですが、昨夕、箱山の下

春の淡雪

2018年3月10日

3月10日 午前6時13分 夜中に雪が降り、駐車場のサツキの生け垣の上にうっすらと積もりました。もうこれからは、大雪が降ることはないと思います。今年の降雪量の合計は147cmで、私が観測した過去34年間の平均の234cm

関田山脈遠望

2018年3月9日

中野市西条から真北の方角に飯山市の関田山脈が望めます。山の向こうは新潟県上越市です。関田山脈は豪雪地帯で、鍋倉山山頂(画面中央右)では積雪が6mに達します。中野から見ても遅くまで雪が残った山脈が望めます。

急に春めきました

2018年3月3日

3月1日 午後2時 朝方の春の嵐が収まった、山ノ内町上条の風景です。雪が解けた畑で、早速農夫が畑仕事をしていました。明るい春の日差しが降り注いでいます。

春の嵐

2018年3月2日

3月1日 朝6時53分  日本海で低気圧が発達したため、全国的に荒れた天気になりました。中野は夜中に強い風が吹き、この時間は風が少しおさまりましたが、雨が降ってきました。この暖気で、日陰にあった雪も全部溶けてしまいました

東山クリーンセンター

2018年2月26日

中野市街地の東にあります。ここは旧草津街道が箱山峠に向かって坂を登った高台で、帯の瀬と呼ばれていました。 クリーンセンターは可燃ごみ焼却施設で、周辺の市町村からもゴミが搬送されてくるため規模の大きな施設です。クリーンセン

朝焼け

2018年2月25日

2月24日 朝6時40分 ひと頃に比べて朝が明るくなってきました。日の出前でしたが、東の空が赤く染まっていました。日中は曇りで、午後小雨が降りました。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop