飯盛山から見た高社山
2017年8月28日
山ノ内町須賀川から飯盛山に登りました。飯盛山は、地元の人たちは「めしもりやま」と呼んでいますが、一般的には「いいもりやま」です。全国あちこちに飯盛山と呼ばれる山がありますが、どれもご飯を高く盛り上げた様な円錐形をしていま…
キツネノカミソリ
2017年8月25日
ヒガンバナ科の草本で、いま箱山周辺で盛んに咲いています。春に葉が出て、その葉が夏に枯れてから花が咲きます。花弁が床屋さんで使う剃刀のような形をしており、長く伸びた雄蕊(おしべ)を狐の髭(ひげ)に見立てたのでしょうか?
長谷寺(ちょうこくじ)
2017年8月23日
白馬村神城飯森にある曹洞宗の古刹です。戦国時代の豪族飯森氏ゆかりの寺院で、その後千国街道が開削されて旅人の参詣が増えました。境内は広く、建造物も規模が大きく立派です。とりわけ、写真の山門は見事です。
イブキジャコウソウ
2017年8月22日
「最初に伊吹山で発見された、麝香(じゃこう)のような良いにおいのする植物」という意味です。長野県内のやや標高の高い山には普通にみられ、この写真も菅平高原で撮影しました。薄紫の優しい花で、ひと固まりになって咲くので、良く目…
クサギの花
2017年8月20日
夏の夕方、里山に登ると、どこからともなく甘い香りがしてきます。クサギの花が開花したのです。クサギの若芽や葉をもむと強烈な悪臭(糞の臭い)がします。だから「臭(くさ)い木」なのですが、この臭(にお)いの成分はインドール系の…
コキンレイカの花
2017年8月10日
菅平高原の根子岳で撮影しました。オミナエシ科の植物で、ハクサンオミナエシとも呼ばれます。戸隠山や岩菅山でも見かけました。花の色が明るい鮮やかな黄色で、美しい花を咲かせる高山植物の中でも、ひときわ目を引きます。ハクサンシャ…
ヨツバヒヨドリの花とアサギマダラ蝶
2017年8月9日
峰の原高原で撮影しました。ヨツバヒヨドリにはアサギマダラのほかにヒョウモンチョウが良く吸蜜しています。アサギマダラはゆっくりひらひらと舞うので弱々しい印象ですが、冬には沖縄あたりまで渡りをし、春には帰って来るたくましい蝶…
長野電鉄山ノ内線
2017年8月8日
箱山山頂から撮影しました。長野電鉄の普通車両がのんびり走っていました。手前は栗和田の集落、覆いが外されたハウスはブドウ栽培、電車線路の向こうは一本木運動公園のテニスコートです。長野電鉄の歴史をたどると、大正末期に河東線(…
ヤナギランの花
2017年8月7日
今の時期、志賀高原、山田牧場、菅平高原など、あちこちで咲いています。北米(カナダ、アラスカ)原産で、山火事などの後で他の植物に先駆けて繁茂し、原野を赤く彩るそうです。花の色も火を連想させるため、ファイアー・ウィードと呼ば…
夏こそ日光に当たろう
2017年8月6日
入道雲がもくもく湧く夏がきました。日焼けを心配して、家の中ばかりいるのは良くありません。日に当たらないとビタミンDが活性化されず、骨粗鬆症を起こしやすくなります。日焼けから皮膚癌になる人より、歳を取って骨粗鬆症やフレイル…