光の春
2017年3月2日

3月になり日差しが一段と強くなりました。山ノ内町本郷、夜間瀬川の堤防から見上げる高社山山頂はまぶしいほどです。これからは、今までのような大雪はないでしょう。振り返ってみれば、私にとって今年の冬は良い冬でした。北信濃では雪…
春はまだ先
2017年2月24日

朝方の雨で街中の雪もだいぶ少なくなりました。夕方、春の訪れを見つけようと思って、栗和田の箱山登山口に向かいました。雪はまだ深く、気温が緩んだせいで、カンジキを付けてもズボズボ埋まりました。大雪の中でリンゴの木が春の剪定を…
焼額第2ゴンドラ
2017年2月20日

プリンスホテル西館から山頂まで一気に420mをかけ上ります。6人掛けのゴンドラですが、このリフトの東側に8人掛けの第1ゴンドラがあり、それは標高差500mでさらに高速です。
スノーモンキー
2017年2月17日

信州中野駅から、長野駅行きの特急電車に乗りました。スノーモンキー2100系は、もとJR東日本の成田エクスプレスの車両で、長電には2系統導入されました。出入り口のドア―のそばに、大型の荷物を収納する場所が設けられており、成…
クロスカントリー・スキー
2017年2月14日

最近、人気のあるウインター・スポーツです。柔らかい靴と、踵の上がる構造のビンディング、細くて軽いスキー板を履いて、比較的平坦な雪原を走り回ります。競技スキーのノルディック部門の距離競技に類似した走法です。クロスカントリー…
下のぶどう園
2017年2月13日

東山の土雛資料館から如法寺の脇を上ると、更科峠に至る林道南線になります。妙法寺の南側の山の斜面はブドウ畑が広がっています。写真は林道南線の起点付近から南西方向を撮影しました。写っている家屋は人は住んでおられないようですが…
テレマーク・スキー
2017年2月12日

スキー走法の一つです。通常のアルペン・スキーでは、回転の最中は山スキー(内スキー)と谷スキー(外スキー)はほぼそろっていますが、テレマークでは谷スキーが前に、山スキーが後ろになります。ゲレンデでたまに目にしますが、何とな…
テンの足跡
2017年2月11日

栗和田の箱山登山口でテンの足跡を見つけました。その横を私がカンジキを着けて歩きました。テンは頭胴長が50㎝くらいで、20㎝くらいの長い尾をもつイタチ科の動物で、県内に広く生息します。里に近い山道を、胴と尾を波のように揺ら…