明巌山
2016年11月24日

佐久市内山にある標高1127mの小ぶりな山です。佐久市の東側の山は、佐久平からは同じ高さの山が連なって見えます。地形的には準平原が侵食されて出来た山で、山岳輪廻で言えば壮年期の山です。それぞれの山は険しく谷は深いのですが…
神戸のイチョウ
2016年11月19日
-150x150.jpg)
飯山市瑞穂区神戸(ごうど)の大イチョウの黄葉が始まっていました。この木の黄葉、落葉は、この地方では一番遅いとのことですが、私の観察ではイチョウは古木、大木になるほど遅くなるようです。
初雪
2016年11月9日

冬型が強まって、朝9時半ごろ初雪が舞いました。部屋の中から撮影したのですが、合同庁舎とメタセコイアの大木を背景に雪粒が写っています。 初雪が降ると何となく気ぜわしくなります。ここにきて、インフルエンザの予防接種で来院され…
佐久平を見下ろす
2016年11月3日

上信越自動車道佐久平PA近くの平尾山(平尾富士)に登りました。眼下を高速道路が走り、その先に佐久市岩村田の、右奥に小諸市の市街が望まれました。山は紅葉が始まっていました。風は冷たかったけれど、空気が澄んでいて気持ちの良い…
的岩
2016年10月25日

「まといわ」と読みます。菅平高原の四阿山(あずまやさん)にあり、そこは長野、群馬県境です。友人の栗田貞多男さんと「長野県の天然記念物」の本を出すことになり、私が取材に行きました。鳥居峠から車で2.5㎞林道を走り、そこから…