色付くフジ
2020年11月4日

フジが収穫期を迎えています。いつの間にかフジがリンゴの代表のようになってしまいましたが、味、食感、日持ちともに一番優れていると思います。最近は無袋のサンフジが主流のようです。
ハナミズキの紅葉
2020年11月1日
ハナミズキの紅葉-150x150.jpg)
北米東海岸原産で、日本でも街路樹に良く植えられています。花もきれいですが、紅葉もいいです。「明治中期に、日本から親善のためにアメリカのワシントンに桜を送った時、その返礼に贈られてきた木として、良く知られています。 美しい…
飯綱リゾートスキー場
2020年10月31日

スキー場がある山の一般名は飯縄(いいづな)山ですが、正確には霊仙寺山で、飯縄本峰はさらに左側です。天気がいまいちでしたが、秋らしい落ち着いた雰囲気が感じられました。
替差城址
2020年10月30日

戦国時代、北信濃では上杉と武田が激しく戦いました。上杉方が拠点飯山城を制覇するのに対抗し、武田軍が千曲川の東岸から抑えたのが壁田場であるのに対し、西側から抑えたのがこの替差城です。また、上杉方の国境野尻城へも備えていまし…
戸隠の紅葉
2020年10月28日

長野市戸隠宝光社から鏡池に向かう道から撮影しました。早い紅葉が始まっていて季節の進みを感じました。中央奥は陣馬形山で、その右手前は荒倉山です。道が混んでいたので、目的地まで行けませんでしたが、途中の風景は楽しめました。
秋の夕暮れ
2020年10月27日

10月23日午後5時です。日中曇っていたのですが、夕方になって晴れてきました。茜色の雲がぽっかり浮かんで、すっかり秋の空になりました。 お知らせ これまで、毎日ブログを更新してきましたが、しばらくの間は不定期になるかもし…
妙高初冠雪
2020年10月26日

黒姫野尻湖PAから、初冠雪の妙高山が見えました。写真ではわかり難いですが、山頂部がうっすらと白いです。10月24日の冷たい雨は、山では雪だったようです。季節は着実に進んでいるようです。