外国放送受信施設のもう1組のアンテナ
2020年5月20日

こちらは金属の支柱で、高さは昨日の木製のものより低く、一列に並んでいました。アンテナ線は反対側にも伸びていて、総延長400mぐらいでしょうか?この写真を見れば施設全体の面積がいかに広いか、お分かり頂けると思います。
NHK外国放送八千穂受信所
2020年5月19日

受信所は南佐久郡佐久穂町の北八ヶ岳東山麓の広大な森林の中にあります。林の所々にアンテナ線を支持する支柱が立てられているのですが、広大すぎてその全容がつかめません。確かめたわけではないけど、一辺250m(AM放送波の1/2…
ほけたコゴミ
2020年5月18日

食べられるのはもっと若い新芽です。今の時期は皆、このように成長しています。正確にはクサソテツと言います。新芽の様子が人が屈(こご)んでいるように見えるから、こう名付けられたと思います。コゴミを始めとする青みの強い野菜(野…
飯山シャンツェ
2020年5月16日

飯山市街地の西側にあります。千曲川の中央橋のあたりからよく見えるのですが、実際にそこへ行ってみてその大きさに驚きました。正面の山は高社山です。 昔はここはスキー場だったのですが、小学生のころ友達と来たことがあります。急な…
オスプレイが飛んできた
2020年5月15日

5月14日午後4 時39分 山ノ内町と木島平村境の樽川の谷の林道を歩いていました。突然超低音のうなりがしたと思ったら、バリバリと言う轟音が響いてきました。「オスプレイかも知れない?」とカメラのスイッチを入れて上空を見上…
羽広山保存林
2020年5月9日

飯山市岡山区の鍋倉山山麓は40年ほど前に、大規模にブナ林が伐採され農地に生まれ変わりました。一部にブナ林が保存され、いま新緑の時期を迎えています。右寄りの遠方の山は野沢温泉村の上の平です。(カメラを持っていくのを忘れてし…
浅緑の山野
2020年5月5日

須坂市米子の里山です。4月中は気温が低く、コロナも収束しなくて憂鬱な毎日でした。5月に入って急に気温が上がり、気が付いたら新緑が萌え始めていました。ちょっと、気分が明るくなりました