医院 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-25ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

昨日は暑かった

2018年5月19日

昨日の午後は暑くて、夕方5時になっても気温が26度もありました。それも、からっとした暑さではなく、ひどく蒸し蒸ししました。日本海の低気圧に向かって、南から湿った空気が吹き込んだせいです。湿度が高くて、医院内のコンクリート

ブルーベリーとヒヨドリ

2018年5月16日

ブルーべリーの花が咲いたので写真を撮ろうと思って近づいたら、ヒヨドリが飛び出してきました。(写真右下)  気が付いたらブルーベリーの花は殆ど食べ尽くされていました。ヒヨドリはギャーギャーー騒がしいし、花は食べてしまうしで

ハボタンの花

2018年5月4日

漢字で書けば「葉牡丹」です。冬前にフラワーポットに植えたハボタンに花が咲きました。冬のハボタンもよいけれど、春の花もきれいです。そんなわけでハボタンは二度楽しめます。ハボタンはキャベツの仲間で、キャベツの花も黄色です。と

いたずらカラス

2018年4月26日

我が町を寝城にしているカラスです。とてもいたずら者で、毎朝、生ごみのゴミ袋を狙っているので、私はいつも追い回しています。そんな訳で、私とは敵対関係です。 この時も何かを銜(くわ)えてきて、私の部屋の窓の外で齧(かじ)って

トイプードル

2018年3月31日

山形県米沢市に嫁いでいる娘が、子供と犬を連れて帰省しました。犬ははしゃぎ回っていて、ひと時もじっとしていません。何枚も写したのですが、これがベストショットです。

ハコベ

2018年3月16日

放ったらかしのプランターの中で、ハコベが咲いていました。ナデシコ科の植物の花は皆きれいですが、ハコベは地味です。しかしアップにして見ると、2分裂した5枚の花弁が可愛くて、この花を見直しました。

クロッカス

2018年3月15日

我が家の雑草苑の片隅にクロッカスが咲いていました。アヤメ科クロッカス属の植物で、同じアヤメ科のサフランが秋に咲くのに対し、クロッカスは今時分に咲きます。サフランの雄蕊(おしべ)は、食品の色付け、香り付けに利用される高級食

福寿草(フクジュソウ)

2018年3月14日

我が家の庭のフキノトウのそばにフクジュソウが咲いていました。フクジュソウの花びらは花弁ではなく萼(がく)で、本当の花は中心部の半球形の盛り上がりです。キンポウゲ科の植物は皆そうなのですが、萼は散らないので花の期間が長いで

フキの花

2018年3月13日

我が家の放ったらかしの雑草菀のあちこちでフキの花が咲き始めました。フキは雌雄異株です。ただし、雄株の花と雌株の花はよく似ていて、見分けが難しいです。(この写真は雌株らしい?)唯一、誰でもわかる見分け方は、雌株の花茎は初夏

春の淡雪

2018年3月10日

3月10日 午前6時13分 夜中に雪が降り、駐車場のサツキの生け垣の上にうっすらと積もりました。もうこれからは、大雪が降ることはないと思います。今年の降雪量の合計は147cmで、私が観測した過去34年間の平均の234cm

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop